trend

「本当にこれ」「CMで流してほしい」ワンオペ育児を労っていた夫 しかし…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2児を育てる、父親のpapakomaさん。

Instagramに投稿している、パパ視点の『育児あるある』などを描く『パパカルタ』シリーズや、4コマ漫画が人気です。

今回は、『パパカルタ』シリーズの中で反響のあった作品をご紹介します。

『ワンオペに 積もる空虚と 疎外感』

すべての家事や育児を1人で担う、『ワンオペ育児』。

paoakomaさんは、自身が久しぶりにワンオペ育児を体験して、1日中自分に使える時間など一切なく「育児意外何もしていない」という喪失感や、社会からの孤独感を味わったのでした。

普段、ワンオペ育児をほぼ毎日行ってくれている妻に対し、感謝や気遣うような言葉を伝えていたpapakomaさん。

しかし、「認めたり、肯定したりするだけではなく、実際に経験をしないと本当の意味で共感はできない」と気付いたのです。

投稿には、子育て中の人々から共感の声が多く寄せられました。

・もう本当にそれ!心底共感しました!全世界の男性に知ってもらいたい。

・義務教育の教科書に載せてほしいです。

・同じように思っている人がたくさんいて救われました。ありがとう。

育児は時に楽しいこともありますが、それ以上に大変なことも多く、心も体力も疲弊してしまいます。

仕事と違ってやりがいや達成感がわきにくいため、「忙しかったのに、何もしていない」と空虚感が残ってしまうのです。

日々感謝を伝えることも大切ですが、自身も一緒に経験していくことが、育児の理解も進み、本当の意味での『共感』や『協力』といえるでしょう。

子供がいる人もそうでない人も、子育てについてパートナーとじっくり話し合い、家族の時間を夫婦でデザインしていくことが大切になりそうですね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

【貼り紙】飲食店の臨時休業理由にニッコリ 妻から「休みが欲しい」といわれ…『やむを得ない理由』での休業告知を目撃したとして、Xで公開したのは、キニー・コーヴェル(@kinee_tapioka)さん。 インド料理店の前で目にしたのは、ある事情によって数日もの間、店を休むという内容の貼り紙でした。

冷蔵庫のケーキの箱

ケンカした次の日、夫が用意したのは… 冷蔵庫にあったものに「かわいい」「許しちゃう」夫婦喧嘩をした次の日、冷蔵庫を開けると?夫が用意したものに、和む人が続出しました。

出典
papakoma

Share Post LINE はてな コメント

page
top