スーパーで勤務中、業務内容を共有していた従業員 すると後日クレームが入って?
公開: 更新:


「コーヒー吹いた」「こういうお店が一番信頼できる」 焼肉店の看板が話題街中で、インパクト抜群の焼肉店を見かけたのは、うさみこ(@usamiko)さん。 看板に書かれた強めの主張に目を奪われました…。

猫の飲み水に『氷』を入れてあげたら… 思わぬ反応に「笑った」「かわいさで溶けてしまう」飼い主(@kunyan_kainyan)さんが猫のクウちゃんの飲み水に氷を入れてあげると…?思いがけない反応に注目が集まりました。
- 出典
- @akatsuki405
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働いていたことがある、狸谷(@akatsuki405)さんは、客から受けたクレームの内容を漫画に描き、Twitterに投稿しました。
ある日、同僚と口頭で仕事の内容を共有していた、狸谷さん。
後日、上司から信じられないことを耳にします。
業務内容の共有や接客中の会話に対して、客からクレームが入ったのです。
客がなぜクレームを入れたのかは分かりませんが、「会話をしていた」という事実だけで、内容は把握していなかったのでしょう。
理不尽かつ気を付けようがないクレーム内容に、困る狸谷さんなのでした。
『十人十色』という言葉がある通り、人は性格や考え方がそれぞれ異なるもの。
価値観の違いはあるとはいえ、モラルに反するクレームは、対象者や店側を傷付けるだけの迷惑行為になりかねません。
万が一クレームを入れる場合は、冷静に物事を振り返り、本当に伝えるべき内容かどうかを考えたほうがよさそうです。
[文・構成/grape編集部]