「より甘いのはどっち?」 キウイの『見分け方』に反響 「知らなかった」「早速探してみる!」
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。
- 出典
- reitoumama
スーパーマーケットでキウイフルーツ(以下、キウイ)を購入する時、どのように甘いものを見分けたらいいのか、悩んだ経験はありませんか。
購入したキウイを切ってみると、まだ硬かったり、想像以上にすっぱかったりしてがっかりする場合も…。
Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママ(reitoumama)さんが、甘いキウイを見分ける方法を紹介してくれました!
甘いのはどっち?キウイの見分け方
※画像をクリックするとInstagramのリンク元に移動します。
「甘いキウイはペッタンコ!」
平たくてずんぐりした形のキウイは、一番幹に近いところになっているため、生産者から『キウイの長男』と呼ばれているそうです。
かつては形が悪いために規格外とされた『キウイの長男』ですが、ほかの実より栄養も多く甘いのだとか!
スーパーマーケットでキウイを選ぶ際は、あえてきれいな形のものよりも、ぺたんこの形のものを探してみるといいですね。
また、キウイを切った後で、「酸味が強い」と感じたら、冷蔵庫にひと晩置いたり、冷凍したりすると酸味が和らぐそうですよ。
投稿を見た人たちからは「知らなかった!参考になります」「いいことを聞いた。早速『長男』を探してみよう」などの声が寄せられました。
暑い日には、キウイを凍らせて練乳をかけ、アイスのように食べるのもおいしいでしょう!
Instagram:reitoumama
Twitter:@reitoumama
Tiktok:reitoumama
Lemon8:reitoumama
Kurashiru:冷凍庫ママ
[文・構成/grape編集部]