いつも真っ黒にしてない? 買って来たバナナは、こうすると…
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
フルーツの代表格ともいえるバナナ。大人から子供まで幅広く人気があり、エネルギー補給にも最適ですよね。
そんなバナナで気になる点が変色。まとめて購入したのはいいものの、変色が早いので「気付いたら真っ黒!」ということはありませんか。
本記事では、バナナの変色を簡単に遅らせる裏技を紹介します。
バナナの変色を遅らせる裏技
バナナの変色は、キッチンペーパーで遅らせることができます。
バナナの変色にはエチレンガスが大きく関わっているのだとか。
エチレンガスとは、フルーツ自体から放出されるもので、エチレンガスの影響を受けながらバナナは熟していきます。
特に室温が高いとエチレンガスを放出するスピードも早くなるため、追熟の進みも早くなるそう。
そこで効果的なのが、エチレンガスの放出を抑えるキッチンペーパーです。
やり方は簡単!まず、バナナを1本ずつ切り離します。
次に、キッチンペーパー1枚を半分に折り、バナナの付け根部分に巻き付けていきます。この時、付け根の先にキッチンペーパーが余るようにしましょう。
キッチンペーパーを巻き終わったら、付け根の先の余った部分を折り曲げます。
最後は付け根の部分をゴムで止めれば完成です。あとは、このまま常温で保管しておくだけでOK。
なにもしていないバナナとキッチンペーパーで巻いたバナナを常温で1週間保存したところ、明らかに変色スピードに違いが生まれました。
キッチンペーパーを巻くことによって、追熟を抑えられたようです。
黒くなりがちなバナナですが、この裏技を覚えておけば、まとめて買っても焦って食べなくてよさそうですね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]