『親の圧』が強すぎるキャラ弁 理由に「爆笑した」「ツボに入って苦しい」
公開: 更新:


不審な訪問者に狙われた1人暮らしの女性 ある一言で撃退!夜中の11時に、水道業者を名乗る人物から電話がかかってきた投稿者さん。押し問答の末、撃退した一言とは…?

最強の呼び声が高い『柱』に扮した男性 コスプレ姿に「とてつもなく本物だ」2025年7月18日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。同作に登場する組織『鬼殺隊』において、最高位に立つ剣士は『柱』と呼ばれています。そんな柱の中でも、最強との呼び声が高い、岩柱・悲鳴嶼行冥にふんしたコスプレ姿を披露したのは、トール(@heavypoint_tony)さんです。
- 出典
- @sugaaanuma
色とりどりの具材を使い、お弁当箱にキャラクターを描くキャラ弁。
手間はかかりますが、派手なビジュアルから子供に人気が高く、我が子を喜ばせるためにキャラ弁作りに励む親も存在します。
4コマ漫画『キャラ弁』
Twitterに4コマ漫画を投稿している、漫画家の、すがぬまたつや(@sugaaanuma)さん。
今回、すがぬまさんが描いたのは、昼食の時間にいつもキャラ弁を食べている男の子と、先生のエピソードです。
先生には、ちょっとした疑問がありました。それは…男の子のキャラ弁のジャンルが偏っていること。
男の子のキャラ弁は、人気アニメやゲームのキャラクターではなく、警視庁のキャラであるピーポくんや、選挙のイメージキャラクターであるめいすい(明推)くん、そして、マイナンバーのキャラであるマイナちゃん…。
そう、親は国がらみのキャラ弁を連日持たせることによって、我が子に「公務員の仕事に就きなさい…」という念を送っているのです…!
毎日、国がらみのキャラたちを目にすることによって、自然と男の子の意識に刷り込みをしようと考えたのでしょうか。圧が強すぎます!
漫画を読んだ人たちも、先生と一緒に心の中でツッコミを入れたようです。
・親からの圧が強すぎて爆笑した。めいすいくんなんて初めて知ったわ…。
・先生の「国がらみ」っていうワードセンスがツボに入って苦しい。
・方向性がバラバラで親の「公務員ならなんでもいい」ってとこは雑なのが笑う。
東京都を管轄する警視庁のピーポくんが含まれているあたり、男の子の親としては、国家公務員と地方公務員のどちらでもいい様子。
刷り込まれた通りの将来を目指すのか、反骨精神を持つのか…この男の子の進路が気になります!
[文・構成/grape編集部]