夏やせを防ぐために『おにぎり』で栄養補給を 人気の具材ランキングは?
公開: 更新:


木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。
- 出典
- みんなのランキング
こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。
ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独言』にお付き合いください。
『おにぎり』で夏やせを防ぎましょう
汗をかく時季になりましたね…。食欲が細くなる人も多いようです。夏やせは余り誉めたものではありませんので、しっかり栄養を摂ることが絶対に必要です。
そこで手軽に栄養補給をするのに、当方は『おにぎり』をお奨め致します。特に独身者へは尚更、勿論、栄養面も考えてのことであります。
さて、その『おにぎり』は、別名『おむすび』『握り飯』とも呼ばれ、元はと言えば、家庭で作るものでした。
それが1952年に、コンビニで売り出されるようになり、今では、其々のコンビニがしのぎを削り、独自のおにぎりを販売するほか、『おにぎり専門店』も出ており、今や『おにぎり時代』となって来ました。
では、そのおにぎりの、人気の具材ランキングをご紹介しましょう。ハイ、人気ナンバー1は『ツナマヨ』です。ツナ缶のツナとマヨネーズを和えた具材『ツナマヨ』です。
元は、アメリカ生まれのツナサラダが、日本で人気を呼び、やがて、サンドイッチ、調理パン、おにぎり、寿司として広く使われるようになり、今では人気の具材となりました。
この『ツナマヨ』が、2位のサケを押えて堂々の第1位です。ツナのほんのり残るオイリー感と、マヨネーズの濃厚さが合わさって、食べ応えはバッチリなんだとか… 洋食の『おかず』にも合いそうですね。
そして、ランキングの2位はサケ、3位は梅干し、4位明太子と続きます。イャ~ おいしい『おにぎり』が食べたくなって来ましたねぇ…。
この夏は『おいしいおにぎりパワー』で元気に乗り切りましょう!
<2022年7月>
フリーアナウンサー 押阪 忍
1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。東京オリンピックでは、金メダルの女子バレーボール、東洋の魔女の実況を担当。1965年には民放TV初のフリーアナウンサーとなる。以降TVやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典、東京都庁落成式典等の総合司会も行う。2022年現在、アナウンサー生活64年。
日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。