客「ほかと比べて大きい!」 ラッキーな商品が生まれてしまうワケ
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
スーパーマーケットなどで買い物をしている時、商品のチェックは欠かせないもの。
商品によっては、同一の価格でもサイズや内容量が微妙に違うことがあります。
野菜や果物以外の商品も、見比べたらサイズが違うことがあるかもしれません。
『ラッキーな人』
漬物工場で働く、味丸ぜんざい(ajimaruzenzai)さん。
野菜の漬物をパックする際、差が出て『ラッキーな商品』が生まれることがあるといいます。
味丸さんが働く漬物工場では、手作業で野菜を分けたり切ったりしています。
そのため、一部の商品がほかよりちょっぴりお得になってしまうことは、まれにある様子。
漬物工場での作業を描いた漫画に、読者からは「『ラッキーな商品』が生まれる舞台裏って、なんだかかわいらしい」「『商品あるある』なんでしょうね。ラッキーな人になりたいな!」など、ポジティブなコメントが寄せられました。
あなたも買い物の際には、商品をよく観察してみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、手に取った商品がほかより少しお得かもしれませんよ!
きっとその商品を作った人も、味丸さんと同じく、こう考えていたことでしょう。
「この商品を選んだ人は、ラッキーな人ってことで」
[文・構成/grape編集部]