lifestyle

「まだ白い部分が食べられるよ」 捨てがちな『スイカの皮』をおいしく変身させる方法!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏はスイカが旬。

「皮が厚いので、スイカを買ったらゴミも大量に出る」と思っていませんか。

実は、その皮の部分も、おいしく食べられるのです!

スイカの皮がお酢で簡単に漬物に

食品メーカーの株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、スイカの皮の『白い部分』を漬物にする方法をTwitterで紹介。

皮から、固い緑色の部分をそぎ落とし、適当な大きさにカットして、同社が販売する調味酢『カンタン酢 レモン』で漬ければ、おいしく食べられるそうです!

熊本県などの地域では、スイカの皮を漬物にする文化が根付いています。

しかし、ほかの地域では赤い部分を食べたら捨てることが多いようです。

【ネットの声】

・教えていただき、ありがとうございます!

・漬物のユズダイコンみたいな味になるのかな?

・ウリの漬物と思ったらいける!

・白い部分は炒め物にしたことがあるけど、酢に漬けたことはありませんでした。やってみたいです!

人によっては、お酢の酸味や甘さなどのバランスに、好みがあることでしょう。

いろいろなお酢が販売されているので、ミツカンに限らず、好きな味のお酢で漬けてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゴキブリ対策の画像

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました

出典
@mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top