lifestyle

スイカのひび割れを防ぐ方法! 切る前、表面に包丁で…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本の夏の風物詩ともいえる、スイカ。ビタミンCなどの栄養素が含まれているほか、9割が水分なため、水分補給にもぴったりな食べ物です。

ひと玉を家族でシェアすることが多いスイカですが、切り分ける際「ひび割れてうまく切れなかった」という経験がある人もいるのではないでしょうか。

スイカのひび割れを防ぐ切り方

現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんがTwitterに投稿したのは、スイカのひび割れを防ぐ切り方。

スイカを切る前に、包丁の先で20~30か所ほど先端で切り込みを入れると、ひび割れにくく、きれいに切り分けることができるそうです。

たったこれだけの工程で、スイカがひび割れず、きれいに切れていますね!

調理器具が包丁だけで済むため洗い物も増えにくいだけでなく、特別な技術も不要なので、誰でも簡単に試せます。

麦ライスさんの投稿を見た人たちからは、「なるほど」「試してみます!」などのコメントが寄せられました。

スイカを切り分ける時に、実践してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

スイカは野菜か果物どっち?意外と知らない野菜と果物の違い夏になると見かけるようになるスイカは、野菜なのか果物なのか気になる人はいるでしょう。本記事では、スイカが野菜と果物どちらに分類されるのかや野菜と果物の違いなどを解説します。スイカ以外にも分類に迷う食べ物も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

スイカを長持ちさせる保存方法は?保存期間の目安も解説

スイカを長持ちさせる保存方法は?保存期間の目安も解説スイカの保存方法は、目的や状態によって適した方法が異なる場合があります。もしスイカを保存したいなら、状態にあった保存方法を選ぶといいでしょう。本記事では、スイカを保存する目的や状態別の保存方法、保存期間の目安などについてご紹介します。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top