スイカを選ぶ時の5つの注意点とは 農家が教えるライフハック
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
夏に向けて食べる機会が増えるスイカ。
近年は小玉スイカも販売されており、カットスイカではなく丸ごと1玉を買う人もいるかもしれません。
しかし、メジャーな野菜などとは違い、おいしいスイカの選び方はあまり知られていないでしょう。
シマの線がハッキリしているものや重そうなものなど、なんとなくで選んではいませんか。
新潟県新潟市にある農園、そら野テラス(@solanoterrace)は、Twitterに『おいしいスイカの選び方』を紹介した内容を投稿。
農家から教わったおいしいスイカの選び方がこちらです。
1.ツルが太くて新鮮な緑色。
2.ツルの付け根がヘコみ、その周りが盛り上がっている。
3.見た目よりずっしり重く感じる。
4.シマ模様がくっきりとして指でなぞると、模様がデコボコしている。
5.おしりのポッチが大きいと完熟している。
完熟のサインなどは、知らなかった人も多いのではないでしょうか。
夏が近付くと、スイカの販売も増えてくるでしょう。
スイカを買う時は、この5つのポイントに注目して選んでみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]