「パックの底を見て!」 JAが教える『甘いカットスイカ』を選ぶコツ By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング 公開:2024-07-08 更新:2024-07-08 スイカ Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 夏に旬を迎えるスイカ。スーパーマーケットに行くと、丸々1個やカットスイカが販売されていますよね。店でおいしいスイカを選ぶには、どこに注目すればいいのでしょうか。スイカの一大産地である、山形県村山市にある『JAみちのく村山』に聞いてみました。 スイカは軸の部分をチェック! 『JAみちのく村山』においしいスイカを選ぶポイントを聞いたところ、このような回答がありました。 スイカは完熟した時点で出荷されます。そのため、できるだけ新鮮なものを選ぶのがポイントです。新鮮さをチェックするには、スイカのツルが取れた後の軸の部分を見てください。切り口が緑色であれば新鮮な証で、色が黒っぽくなっていれば出荷から時間が経っています。 ※写真はイメージ また、スイカを選ぶ際にスイカを叩く人がいます。空洞があるスイカは叩くと低い音がしますが、『空洞がある=おいしくない』とは限らないようです。ほかにも、スイカの色の濃さや模様の鮮やかさも品種によって異なるため、スイカを選ぶ際は新鮮さをチェックすることが大切です。 カットスイカのチェックポイント 次に、カットスイカのチェックポイントも聞いてみました。 カットして販売されているスイカも新鮮さが重要です。例えば、カットされて時間が経ったスイカは、果汁が漏れ出てパックの底にたまっています。また、角の部分がしなびて丸くなっているのも時間が経過している証拠です。新鮮なカットスイカを見分けるには、果汁が出ていないか、角が立っているか、色が鮮やかかどうかに注目してください。 新鮮でおいしいスイカを選ぶためにも、本記事で紹介したポイントを覚えておきましょう! [文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部] 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。 取材協力 JAみちのく村山 Share Post LINE はてな コメント
夏に旬を迎えるスイカ。スーパーマーケットに行くと、丸々1個やカットスイカが販売されていますよね。
店でおいしいスイカを選ぶには、どこに注目すればいいのでしょうか。
スイカの一大産地である、山形県村山市にある『JAみちのく村山』に聞いてみました。
スイカは軸の部分をチェック!
『JAみちのく村山』においしいスイカを選ぶポイントを聞いたところ、このような回答がありました。
スイカは完熟した時点で出荷されます。そのため、できるだけ新鮮なものを選ぶのがポイントです。
新鮮さをチェックするには、スイカのツルが取れた後の軸の部分を見てください。
切り口が緑色であれば新鮮な証で、色が黒っぽくなっていれば出荷から時間が経っています。
※写真はイメージ
また、スイカを選ぶ際にスイカを叩く人がいます。空洞があるスイカは叩くと低い音がしますが、『空洞がある=おいしくない』とは限らないようです。
ほかにも、スイカの色の濃さや模様の鮮やかさも品種によって異なるため、スイカを選ぶ際は新鮮さをチェックすることが大切です。
カットスイカのチェックポイント
次に、カットスイカのチェックポイントも聞いてみました。
カットして販売されているスイカも新鮮さが重要です。例えば、カットされて時間が経ったスイカは、果汁が漏れ出てパックの底にたまっています。
また、角の部分がしなびて丸くなっているのも時間が経過している証拠です。
新鮮なカットスイカを見分けるには、果汁が出ていないか、角が立っているか、色が鮮やかかどうかに注目してください。
新鮮でおいしいスイカを選ぶためにも、本記事で紹介したポイントを覚えておきましょう!
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]