「スイカって冷凍できたっけ?」 夏に知っておくと便利な『保存方法』
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ニチレイフーズ
夏に食べたくなるスイカ。
1玉丸ごと売っていますが、人数がいないと食べきれなくて消費が大変ですよね。
カットして冷蔵庫に入れても、2~3日ほどしか保存できません。
大量のスイカを保存する、いい方法はないものでしょうか。
ニチレイフーズが教える保存方法に「考えたことがなかったな」
レトルトや冷凍食品などを扱う株式会社ニチレイフーズは、食材の冷凍方法について、自社のウェブサイトで情報発信をしています。
スイカの場合、カットしたらラップに包み、冷凍用の保存袋に入れて凍らせれば、約1か月の保存が可能になるといいます。
とても簡単!スイカの冷凍方法
カットの際には、まずスイカをひと口大に切り、種を取り除きます。
後は皮を切り取り、スイカを食べやすいサイズまでカット。
冷凍による乾燥防止のため、カットしたスイカ同士をぴったりとくっつけた状態で、数個まとめてラップに包みます。
さらに冷凍用の保存袋に入れたら、口を閉じて冷凍庫へ。これで、約1か月の保存が可能です!
ニチレイフーズ
食べる時には10分ほど室温に置けば、冷たいシャーベットのような食感を楽しめるとのこと。
そのまま食べるだけでなく、ミキサーにかけてスイーツを作るのもオススメされています。
「さっぱりとした甘さでおいしい」「アイスを食べたい時にちょうどいい」「子供がペロリと食べるから、今年も作っています」などの声が多数ネットに上がっており、好評の冷凍スイカ。
一度に冷凍しておけば、好きな時にスイカを楽しめてよさそうですね!
[文・構成/grape編集部]