lifestyle

冷凍チャーハンをレンチンする前に? 温めムラをなくす裏ワザに驚き!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チャーハンのイメージ画像

※写真はイメージ

料理の温めや解凍はもちろん、食材の下ごしらえや調理などでも活躍する、電子レンジ。

ボタンを押すだけで火を使わずに加熱をしてくれるので、忙しい人や時短をしたい人の強い味方でしょう。

電子レンジの裏技3選

イオングループのプライベートブランド『トップバリュ』のInstagramアカウントでは、電子レンジの裏技3つを紹介。

調理だけにとどまらない、意外な活用法に驚きますよ!

1.冷凍チャーハンなどをムラなく加熱する方法

冷凍チャーハンなどを温めた際に、「中がまだ冷たい」と感じたことはありませんか。そんな時は、耐熱容器にドーナツ状にのせ、パッケージに記載の時間加熱すると、ムラなく仕上がるといいます。

皿への盛り方を変えるだけで、温めムラがなくなるのは嬉しいですね!

2.固形コンソメを粉末にする方法

一つひとつ、固形で包装されている固形コンソメ。

計量の必要がなく、ポンと入れるだけで味がきまるので便利ですが、少量ずつ使いたい時もあるでしょう。

固形コンソメをラップで包み、600Wの電子レンジで40秒ほど温めたらスプーンなどで角から押し込むように力を入れると、簡単に粉状に変身!炒め物などで活躍しそうですね。

3.レモンを無駄なく絞る方法

最後まで絞りきるのが難しいレモンは、耐熱容器に入れて600Wの電子レンジで30秒ほど加熱。すると、最後まで絞りやすくなるのだそうです!

日常で感じるちょっとしたストレスを解消してくれる、電子レンジの裏技3つ。投稿には「全部試してみたい!」といった声が寄せられていました。

あなたも、電子レンジを賢く活用してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。

栗が果物に分類されるのはなぜ?旬の味覚を丸ごと楽しむための知識を紹介

栗が果物に分類されるのはなぜ?旬の味覚を丸ごと楽しむための知識を紹介秋は栗がおいしい季節です。「栗は果物なのか野菜なのか」「栗にはどんな栄養があるのだろうか」と疑問をもつ人に向けて、栗がどのように定義されているか、栗の健康へのメリット、選び方、保存法など、栗にまつわるさまざまな知識を解説します。

出典
topvaluofficial

Share Post LINE はてな コメント

page
top