subculture

バスで男性がベビーカーを蹴り「邪魔だ!」 続く展開に「涙が出た」「スカッとした!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い子供を育てながらの生活は、何をするにも大変。

中でも赤ちゃんは、まだ歩いたり食べたりすることすら自力ではできないため、親はつきっきりで見守っていなければなりません。

身内などの信頼できる人に我が子を見てもらうにも、共働きや核家族化などの理由で困難な人が多い昨今。

だからこそ親は、外出の必要がある際はベビーカーや抱っこ紐を駆使して、苦労をしながら我が子と一緒に行動をしているのです。

ベビーカーを蹴った男性に、周囲の乗客が…!?

2022年7月、Twitterで「ベビーカーを使ってバスに乗っていたら、見知らぬ男性に『邪魔だ』と蹴られた」という投稿が話題に。

投稿はまたたく間に拡散され、ネットからは被害に遭った母子の身を案じる声や、加害者への怒りの声が相次ぎました。

そのエピソードを知り、志水恵美(@shimizoon)さんが描いたのは、「こんな社会ならいいのに」という想いを込めた漫画。

ベビーカーを使う母親が、バスで見知らぬ男性から加害されると…。

証拠を収めたり、母子と男性の間に入ったり、警察に通報をしたり…。

男性が母子に加害をした瞬間、周囲の乗客は母子を守るため、速やかに行動に移しました。

とどめは、バスの運転手の「ルールを守れない人は乗客ではない」というひと言!周囲の人の協力によって、母子は守られたのです。

暴力に1人で立ち向かうには、たくさんの勇気が必要。ですが『行動に移す人』が複数人いれば、介入しやすくなります。

志水さんの「こうならいいのに」という想いが詰まった、優しい世界を描いた漫画に対し、多くの人が共感する声を寄せました。

・最高の連携プレー!本当に、これが現実ならいいのに。

・涙が出た。これが本来なら社会のあるべき姿よね。

・スカッとした!自分もいざという時は行動に移したい。

困っている人や弱者に優しい社会は、多くの人にとって過ごしやすい環境であるはず。

漫画に描かれた世界のように、1人でも多くの人が加害に「NO」と主張をするのが当たり前になれば、現実世界はより優しいものになるのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

キュルZ(@kyuryuZ)さんの漫画

包囲された猫 満足そうな顔をした、次の瞬間…「好きすぎる」「たまらん」自身の体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXで公開している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。飼い主と妹が楽しそうに話している時の、キュルガの様子を描きました。

出典
@shimizoon

Share Post LINE はてな コメント

page
top