trend

すぐ見つかる場所に隠れていた1歳児 2歳になると、ある変化が…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供に人気の遊びである『かくれんぼ』。

我が子の遊び相手になる際、自宅でやったことがある親もいるでしょう。

しかし、子供は幼いほど、あまりにも分かりやすい場所で隠れるものです。

かくれんぼをする2歳児が?

2人の幼い兄弟との日常をTwitterに投稿している、母親の田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。

田口さんが子供たちとかくれんぼをする際、当時1歳だった次男は、誰でも見つけられる場所に伏せることが多かったといいます。

そんな息子さんも2歳になり、かくれんぼにある変化が現れたそうです。

「これは進歩!」「賢い」「全然分からなかったな~」などの声が寄せられた、実際の写真をご覧ください。

次男は、自分が着ている服と同じ色の場所に隠れたのです!

以前はとにかく自分の視界を暗くするよう、伏せていた次男ですが、服と同じ色の家具なら気付かれにくいと思ったのでしょうか。

これなら、隠れ場所が丸わかりだった頃と比べて、より長く見つからない演技が続きそうです!

田口さんによると、「何で覚えたかは分からない」とのこと。

年齢が上がるにつれ、次男の『かくれんぼスキル』は向上していくのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

小学生の自由研究

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

子供の宿題

夏休みの宿題が終わらず、イライラする母 小1息子の『珍解答』を見て?4児の母親であるmy_r.r.h.rさんが、Instagramに投稿したのは、夏休み終盤のエピソード。投稿者さんの家では、人数が多いこともあり、子供たちの宿題が最終日までに終わるかが危ぶまれたといいます。宿題の丸付け作業をしていた、投稿者さんは、焦りによってイライラしていたのですが…目に飛び込んできた次男の解答で、そんな気持ちは吹き飛びました。

出典
@NatsuTagu

Share Post LINE はてな コメント

page
top