lifestyle

台風で停電した時に、冷凍庫はどうするのが正解? 味の素冷凍食品が対応を投稿

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2022年9月17日現在、日本列島に接近している、大型で猛烈な台風14号。

同月17~19日は三連休ということもあり、台風が接近している該当地域では、不要不急の外出を控えるなど、厳重な警戒が呼びかけられています。

味の素冷凍食品が、停電時の対応を呼びかけ

同月16日、冷凍食品メーカーである味の素冷凍食品が、Twitterを更新。

台風の影響により、停電が起きた場合の、鉄則ともいえる対応を呼びかけました。

こちらの投稿は、日本冷凍食品協会が運用する情報サイト『冷食ONLINE』をもとに、呼びかけたもの。

停電になった際は、冷凍庫をむやみに開けるのではなく、閉めた状態にしておいたほうがいいといいます。

冷凍状態を保てるのは、3~4時間程度。さらに、冷凍庫内にすき間がないくらいモノをつめていたら、より解凍されにくくなるそうです。

もしもの場合に、知識として把握しておけば、食材を守ることにつながるでしょう。

grapeでは、ほかにも避難の際に役立つ情報などを公開しています。こちらもぜひチェックしてください。


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

出典
@ff_ajinomoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top