台風で停電した時に、冷凍庫はどうするのが正解? 味の素冷凍食品が対応を投稿
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
2022年9月17日現在、日本列島に接近している、大型で猛烈な台風14号。
同月17~19日は三連休ということもあり、台風が接近している該当地域では、不要不急の外出を控えるなど、厳重な警戒が呼びかけられています。
味の素冷凍食品が、停電時の対応を呼びかけ
同月16日、冷凍食品メーカーである味の素冷凍食品が、Twitterを更新。
台風の影響により、停電が起きた場合の、鉄則ともいえる対応を呼びかけました。
こちらの投稿は、日本冷凍食品協会が運用する情報サイト『冷食ONLINE』をもとに、呼びかけたもの。
停電になった際は、冷凍庫をむやみに開けるのではなく、閉めた状態にしておいたほうがいいといいます。
冷凍状態を保てるのは、3~4時間程度。さらに、冷凍庫内にすき間がないくらいモノをつめていたら、より解凍されにくくなるそうです。
もしもの場合に、知識として把握しておけば、食材を守ることにつながるでしょう。
grapeでは、ほかにも避難の際に役立つ情報などを公開しています。こちらもぜひチェックしてください。
『大型で非常に強い』台風14号が接近中!避難の際、準備するものは?
[文・構成/grape編集部]