スーパーで買った菓子パン 潰さずに、簡単に持ち帰る方法があった!
公開: 更新:


食べた子供が「もうないの?」 毎回足りなくなる『簡単おかず』【時短レシピ】筆者の家では、大人も子供もフライドポテトが大好き。とはいえ「正直、毎回揚げるのは非常に面倒くさい…」と思っていました。 そこで筆者がリピートしているのが、株式会社永谷園のウェブサイトに掲載されている『待つだけでやみつきポ...

ダイソーで買った『ハリネズミ型』のスポンジ 手放せない理由に「納得」「早速買う」カレー皿を洗うと、スポンジにベッタリと油がついてしまいますよね。「もう使えないや…」と捨てた経験がある人も多いのではないでしょうか。実は、100円ショップで売られているスポンジがその問題を解決します。





スーパーなどで手軽に購入できる菓子パン。
種類も多く、手軽に食べられるので、子供のおやつとして常備している人も多いのではないでしょうか。
しかし、スーパーで買うものが多くなると、エコバッグや袋の中で買ったものがごちゃごちゃしてしまいます。
野菜や肉、飲料などさまざまなものに挟まれ、帰って取り出してみると、パンが潰れていたなんてことも…。
せっかくであれば、パンはふっくらした状態のまま食べたいですよね。
そこで今回は、菓子パンをできるだけ潰さずに持ち帰る方法を紹介します。
まず、スーパーに備え付けのポリ袋にパンを2個程度入れましょう。
そして、空気を入れて膨らんだ状態のまま、口をしっかり絞ります。
このようにすると、空気が緩衝材となり、菓子パンが潰れにくくなるのです。
エコバッグに入れる際は、重い食材を下に入れ、菓子パンなどは上のほうに置くようにします。
この方法は、菓子パンだけでなく、果物などを持ち帰る時にも使えます。ただし、ポリ袋に傷がついてしまうと空気が抜けてしまうので、カバンに入れる際は気をつけましょう。
パンを入れたポリ袋は、キッチンのシンクの生ゴミ入れなどにも再利用できます。
気になった人はぜひ参考にしてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]