lifestyle

スーパーで買った菓子パン 潰さずに、簡単に持ち帰る方法があった!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーなどで手軽に購入できる菓子パン。

種類も多く、手軽に食べられるので、子供のおやつとして常備している人も多いのではないでしょうか。

しかし、スーパーで買うものが多くなると、エコバッグや袋の中で買ったものがごちゃごちゃしてしまいます。

野菜や肉、飲料などさまざまなものに挟まれ、帰って取り出してみると、パンが潰れていたなんてことも…。

せっかくであれば、パンはふっくらした状態のまま食べたいですよね。

そこで今回は、菓子パンをできるだけ潰さずに持ち帰る方法を紹介します。

まず、スーパーに備え付けのポリ袋にパンを2個程度入れましょう。

そして、空気を入れて膨らんだ状態のまま、口をしっかり絞ります。

このようにすると、空気が緩衝材となり、菓子パンが潰れにくくなるのです。

エコバッグに入れる際は、重い食材を下に入れ、菓子パンなどは上のほうに置くようにします。

この方法は、菓子パンだけでなく、果物などを持ち帰る時にも使えます。ただし、ポリ袋に傷がついてしまうと空気が抜けてしまうので、カバンに入れる際は気をつけましょう。

パンを入れたポリ袋は、キッチンのシンクの生ゴミ入れなどにも再利用できます。

気になった人はぜひ参考にしてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

枕で寝る犬

肩こり解消のため高級枕を購入→毎晩先取りされて…「笑ってしまった」「ある意味買って正解」くーさんママ(@kukuri_shibainu)は以前に、肩こりを改善するため、高級なジェル枕を購入したといいます。 新しく買った寝具はすぐに使いたくなるもの。…しかし、ある理由でまだ使うことができていないのだとか。

スマホリング

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top