静岡で『松屋』が被災者支援! 発表に「本当にありがとう!」「素晴らしい対応」
公開: 更新:

※写真はイメージ

行政「絶対に食べないで」 5月から増える注意喚起に「知らなかった」「家族に伝える!」毎年5月頃から被害が増加。行政や自治体が注意を呼び掛けています。

絶対飲用してはダメ! 保健医療局の注意喚起に「気を付ける」「庭にある」初夏は、さまざまな草花が私たちを楽しませてくれる季節です。自宅の庭に、お気に入りの花を植えて育てている人も多いでしょう。しかし、育てる植物によっては思わぬトラブルを招く可能性があります。本記事では、間違えやすい有毒植物とその危険性について解説します。
2022年9月23~24日の台風15号によって、大きな被害を受けた静岡県。
記録的な大雨の影響で土砂崩れが起こり、静岡市では、約5万5千世帯が断水状態になりました。
同月27日現在も、断水によって飲み水が確保できないことに加え、風呂や料理といった家事もできない状況に立たされています。
被災した静岡市に、『松屋』がキッチンカー出動
今回の災害を受け、大手牛丼手チェーン店の1つである『松屋』は、被災者の支援活動を開始しました。
同市の清水区にある『松屋』清水南店は、断水によって閉店を余儀なくされていますが、キッチンカーを使って営業を再開。
牛めしと600mlのブレンド茶をセットで、300円の破格で販売することを発表しています。
本来であれば、同店の牛めしは一番小さなサイズの小盛でも、税込み350円。
『松屋』は食べ物に困っている被災者のため、大容量の飲み物付きのセットを安価で販売することにしたのです。
被災地では物流が滞ってしまうため、食べ物の確保が困難な状態。そんな中、できたての温かい食事をとることができれば、被災者の精神の安定につながるでしょう。
『松屋』の人情あふれる対応に、全国から称賛する声が上がっています。
・『松屋』、本当にありがとう!被災者じゃないけど、今度食べに行きます。
・店も被災しているのに、素晴らしい対応。セットも安すぎる…!
・なんて良心的な価格なんだ…。困っている人に行き渡りますように!
被災から数日が経過しても、現地では多くの人から助けを求める声が上がっています。
これまで日本が多くの災害を乗り越えてきたように、社会全体が助け合っていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]