subculture

「座布団100枚あげたい!」 誹謗中傷についての4コマに、3万人が『いいね』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

近年、話題に上がるネットでの誹謗中傷。

ネット上では、匿名でコメントすることができるため、安易に傷付ける言葉を投げかける人が後を絶ちません。

時には、人を傷付ける言葉を投げかけておきながら「誹謗中傷ではなく、意見をいっただけ」といい訳をする人もいます。

意見と誹謗中傷の違いを表した、ネコロス(@youyakuya)さんの4コマ漫画をご紹介しましょう。

3万人以上が『いいね』を寄せた、誹謗中傷にまつわる漫画がこちらです。

『意見』は、相手のミットに向けて投げる球。

対して『誹謗中傷』は、ミットではなく、人に向けて放ったボールだと、ネコロスさんは表現しました。

確かに、誹謗中傷をする人の言葉には「相手を傷付けたい」という気持ちが込められているでしょう。

この投稿には「その通り」「考えさせられる」といった声が寄せられました。

・うまい!座布団を100枚あげたい。

・分かりやすい。たまに、まったく関係ない方向から、突然ボールを投げてくるような人もいるよね。

・すごく納得した。そして、誹謗中傷をする人は、グローブを持っていないことも多い。自分からボールは投げるけど、相手からの意見は受け付けない。

・おかしな方向にボールを投げて「こんな球も取れないのかよー!」っていってくる人もいます…。

誹謗中傷を分かりやすく表現した、ネコロスさんの漫画。

誰かに言葉を投げかける時、誹謗中傷になってしまわないか、冷静に考えたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

漫画の画像

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。

出典
@youyakuya

Share Post LINE はてな コメント

page
top