trend

客からクレームをいわれた次男の考え方に「仏様!」「素晴らしい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

接客業に従事している人は、時に客から理不尽なクレームをいわれることがあります。

怒声を浴び、ストレスを感じることは少なくありません。

月野まる(maru_tsukino)さんの次男は、アルバイト先のピザ店でよく理不尽なクレームをいわれていたといいます。

そのクレームに対する次男の考え方に、月野さんは感心しました。

客は、千円札でお釣りを渡されることに、怒っていました。

その場でなんとかやり過ごした次男。ですが、数時間後に電話がかかり、客から5千円札を届けるよういわれます。

届けに行くと、待っていたのは客からの説教。

一連の話を聞いていた月野さんが、次男に「よくそんなの耐えられるね」というと、このように返ってきました。

こういう理不尽な時は、とにかく「すみません」を心を無にして連呼する。時間が過ぎるとそのうち向こうも飽きるから。

どんなに相手が怒っていても、その人はそういう喋り方の個性だと思って、内容だけを聞いていればいいんだよ。

次男は、「客が怒った喋り方をしているのは、その人の個性だから」と考えているようです。

個性だと思えば、怒っているのも仕方ない…そんな考えは、人々の心に届き、反響を呼びました。

・こういう客、いる!本当に忙しかったらわざわざ電話で呼ばないから、ただの嫌がらせだと思う!

・まだ若いのに、その境地に至ったのは本当に素晴らしい!

・次男の行動に、私は5千円をあげたくなりました!

また、髪の毛を派手に染めることで、客に付け入る隙を与えない雰囲気を出すのも1つの手だという次男。

クレームをいってくる客をどうとらえ、対策するのかが大事なのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
maru_tsukino

Share Post LINE はてな コメント

page
top