バスの手すりをつかめず、高齢者が出血するケガ 女性の行動に「素晴らしい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

湖にぬいぐるみが落下! ダメ元で見知らぬ釣り人に話しかけた結果?外出先で突然のトラブルに見舞われ、困り果ててしまった経験はありますか。そんな時、親切な人が手を差し伸べてくれたら、それだけで張り詰めた心に安心感が生まれ、『助けられる』かもしれません。 プロレスラーの、高井憲吾(@hof_takai)さんは、移動中に車が脱輪してしまったとか。 幸い、ケガなどはなかったものの、車を動かせなくなってしまった高井さん。途方に暮れていると、犬の散歩をしていた女性が、「手伝いましょうか?」と声をかけてきて…。

入院中の1歳子供 包帯を見ると…?「涙出た」「勇気もらえる」2025年7月20日、母親の、潮井エムコ(@m_emko)さんは、体調を崩した1歳の子供と付き添い入院をすることになりました。
- 出典
- @miyo1974
交通事故に巻き込まれることなどをはじめ、人はいつ、どのような状況でケガをするかは分かりません。
バスに乗っていた、みよ(@miyo1974)さんは、1人の高齢者がケガをするのを目撃しました。
それは、高齢者がバスに乗ろうとしていた時のこと。手すりを握ることができなかった高齢者は、後ろに転倒してしまいます。
高齢者は後頭部に傷が生じ、出血するほどのケガを負ったのです。
ケガをした高齢者に、医療従事者が…?
すると、みよさんはとっさに行動を起こしました。
まず、普段から持ち歩いていたというゴム手袋を急いで身に着け、タオルで高齢者の頭をおさえます。
次に意識がどの程度あるかを確認し、消防救急無線である『119番』に電話をするよう、周りの乗客に依頼しました。
一連の応急手当をしてからも、救急車が到着するまで高齢者の付き添いを続けたみよさん。
実は、みよさんは看護師です。
医療知識と経験があるため、ケガをした高齢者の応急手当を行うことができたといえます。
その後、救急車が到着。救急隊は、応急手当をしたみよさんに、感謝を表明するカードを渡しました。
この日、夜勤があり、仕事に向かう途中だったというみよさん。仕事の前でも、率先して目の前の負傷者を救ったのです。
みよさんがTwitterに一連のエピソードを投稿すると、多くの人から称賛と感謝の声が上がりました。
・その人を助けて下さり、本当にありがとうございました。他人でも、みんなが誰かにとって大事な人なんですよね。私もできることを実行するように心がけています。
・医療に携わる人は「助けたい」という志しがあるからこそ、できる仕事なんだと思います。尊敬しますし、ケガをされた人も心強かったのではないでしょうか。
・とっさに対応できて、すごくかっこいいです!どうか夜勤は何事も起きませんように。
人の命を救う仕事をしている、医療従事者。
普段から病院をはじめとする現場で知識と経験を身につけているからこそ、バス内など公共の場でも、みよさんのように人の命を救えたのでしょう。
私たちが医療従事者でなくとも、もし目の前で倒れたりケガをしていたりする人を見たら、救急車を呼ぶなど自分にできることをしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]