オチに「まさかそう来るとは」 ティッシュ配りを知らない青年が?
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @nagawatomo
「日本だけ」ともいわれている、街中のポケットティッシュ配り。
宣伝の広告を入れたポケットティッシュ配りは、海外では珍しく、訪日観光客が日本に来て驚くことの1つといわれています。
しかし、ポケットティッシュ配りを珍しがるのは、外国人だけではありませんでした…。
『街頭でティッシュもらった』
街で男性が配っていたポケットティッシュに興味津々の1人の青年。
まるで初めてポケットティッシュ配りに遭遇したかのような青年の発言に、男性は困惑してしまいます。
しかし、実は青年には、無知なのも納得の理由があったのでした。
青年の正体は、人間の姿に化けられるタヌキ。ポケットティッシュ配りの存在を知らないのも当然です。
さらに、男性からいわれた「電話とか、かけたらいいのではないか」を、ティッシュを電話に『かける』ことと勘違い!
人間に化けられるとはいえ、人間の『当たり前』をすべて理解しているわけではないようです。
オチにクスッとさせられる、奈川トモ(@nagawatomo)さんの創作漫画に多くのコメントが寄せられました。
・めちゃくちゃ笑いました!まさかそう来るとは…。
・もう、あえて教えずに見守りたい。
・この解釈は思い付かなかったです!
日本語には、同じ発音でも、意味が異なる言葉があります。
タヌキでなくとも、こんな天然な勘違いをしてしまうことがあるでしょうか…いや、ないですね!
[文・構成/grape編集部]