消費者庁が注意喚起する自転車の危険な乗り方に「見ていてヒヤヒヤする」
公開: 更新:

※写真はイメージ

手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。
- 出典
- @caa_kodomo






通学や通勤、子供の送迎などで、自転車を利用している人は多いものです。
ちょっとした移動や車がない場合などに使えるため、便利な自転車。
しかし、時に誤った運転行為により、危険な事故を起こしてしまう場合もあるのです。
子供を抱っこして自転車の運転は危険!
消費者庁は、我が子を抱っこした状態で自転車を運転することは、危険な行為だとTwitterで注意喚起をしました。
抱っこをした状態で運転をすると、ハンドル操作が難しくなったり、足元の視界が悪くなったりして、転倒や子供の転落につながる可能性があります。
同庁が投稿を引用した国民生活センターによると、子供が頭部に大ケガをする事故が実際に起きたそうです。
また、チャイルドシートを使う時は、対象年齢や制限体重を確認し、座席のベルトとヘルメットの着用も忘れないようにすることを同庁は呼び掛けています。
同庁が注意を呼び掛けた、今回のような危険な運転行為に対し、さまざまなコメントが上がりました。
・この運転、意外と道端で見かけることがあるんですよね…。その度に「危ないのでは」とヒヤヒヤしています。
・子供の将来を考えたら絶対にやめてもらいたい行為。「ちょっとそこまでだから大丈夫」ではないんですよ。
・抱っこも見るけど、重量をオーバーしていそうな子供が自転車のチャイルドシートに乗っているのも見かけます。
抱っこをすることで、我が子を守ろうとする人もいるのかもしれません。
しかし、転倒や転落の発生が高まり、取り返しのつかない結果になりかねないのです。
正しい方法で、自転車に乗ることを心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]