【切実です】漫画でわかる『マスキングテープで郵便に封しちゃダメな理由』
公開: 更新:

出典:@310_64

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

トイレからなかなか戻ってこない男性 心配になり、40分後に見に行った結果…友人や家族とご飯を食べたり、遊んだりしている際、突然トイレに行きたくなることは誰しもあるでしょう。しばらく時間が経ってもトイレから帰って来ないと、心配になりますよね。かなり(@kanari_yoi)さんの原案をもとに、かめの まくら(@mkr0089)さんが作画を担当しXで公開した、そんなシチュエーションにまつわる創作漫画が話題になりました。
- 出典
- @310_64
度々ネット上で話題になる、『郵送マナー』。SNS上でのグッズの交換や、いわゆるフリマアプリの普及によって、時々「とんでもない郵送方法をされた!」という声があがっています。
「マジ迷惑…」 送り先が困る、発送の時やってはいけないアレコレ
以前ご紹介した記事の中でも特によく聞くのが、『マスキングテープを使って封をした郵便』…。若い女性に大人気なマスキングテープですが、郵送でも使用してしまう人が多いそうです。
『なぜ、マスキングテープで郵便の封をしてはいけないのか』…言寺さん(@310_64)が、漫画で解説してくれました。
マスキングテープを使って郵送する人を、改心させたい…
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます
出典:@310_64
出典:@310_64
出典:@310_64
出典:@310_64
漫画を読んで、『なぜマスキングテープで封をしてはいけないのか』をわかっていただけたでしょうか。
美術に長けている人ならご存知かと思いますが、マスキングテープは本来、仮止め用のテープ。はがすことを目的としているため、粘着力がとても低いのです。
郵便物の封が開いてしまうことによって、郵便事故を起こしてしまう可能性は高。そして、事故によって郵送先や郵便局で働く方にも多大なる迷惑がかかってしまいます…。
マスキングテープって、本当に簡単にはがれるんです
実際にやってみました。コチラが、マスキングテープのみで封をした封筒です。ちなみに、何度も手に力を込めて貼り付けました。
これだけしっかりと貼ったのです。すこしは粘着力があると思いませんか?
しかし、かるーくテープをはがすと…。
いとも簡単に、かつキレイにはがれました。さすがは仮止め用テープ…。
というか、お気づきになっていたかもしれませんが、一枚目の時点ですでに端っこがはがれ始めているんですよね…。いかにマスキングテープの粘着力が低いか、わかっていただけると思います。
【結論】
マスキングテープは、絶対に郵送の封に使ってはいけない
可愛らしいテープで封をしたい時は、大きめのビニールテープを使ってみてはいかがでしょうか。100円ショップで気軽に購入できるうえ、マスキングテープ並みに可愛らしい柄がありますよ!
「どうしてもマスキングテープで封をしたい!」という方は、マスキングテープの上から透明なビニールテープを貼るのを推奨します。
郵送でのやり取りは、送る相手への思いやりが大切です。送る側と受け取る側、どちらも気持ちよくやり取りできるように心がけましょう!