lifestyle

古紙として出すべきではないもの 清掃員の呼びかけに「全く知らなかった…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

洗剤の箱は古紙ではありません

Twitterでそんな呼びかけをしたのは、お笑いコンビ『マシンガンズ』として活動しながら、ゴミ収集車の清掃員としても働く滝沢秀一さんです。

ある日、清掃員として勤務していた滝沢さんは、古紙としてダンボールとまとめて出された洗剤のゴミを発見したそうです。

古紙は本来、リサイクルすることを目的に、分けてゴミに出すもの。

しかし、洗剤の箱はにおいが付いていたり、洗剤のカスが残っていたりするため、リサイクルに支障をきたす可能性があるのだといいます。

洗剤の箱を古紙として出したであろう人に、滝沢さんは「せっかく分別してくれたのにごめんね」とつづった後、「可燃ごみでお願いします」と呼びかけました。

滝沢さんの投稿には、「まったく知らなかった」「勉強になった」などの声が上がっています。

また、洗剤の箱にとどまらず、ピザの箱などの汚れた箱や内側がアルミ貼りの紙パックなどは、リサイクルに不向きのようです。

古紙としてゴミに出す際は、一度自治体のウェブサイトを確認しましょう!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@takizawa0914

Share Post LINE はてな コメント

page
top