lifestyle

古紙として出すべきではないもの 清掃員の呼びかけに「全く知らなかった…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

洗剤の箱は古紙ではありません

Twitterでそんな呼びかけをしたのは、お笑いコンビ『マシンガンズ』として活動しながら、ゴミ収集車の清掃員としても働く滝沢秀一さんです。

ある日、清掃員として勤務していた滝沢さんは、古紙としてダンボールとまとめて出された洗剤のゴミを発見したそうです。

古紙は本来、リサイクルすることを目的に、分けてゴミに出すもの。

しかし、洗剤の箱はにおいが付いていたり、洗剤のカスが残っていたりするため、リサイクルに支障をきたす可能性があるのだといいます。

洗剤の箱を古紙として出したであろう人に、滝沢さんは「せっかく分別してくれたのにごめんね」とつづった後、「可燃ごみでお願いします」と呼びかけました。

滝沢さんの投稿には、「まったく知らなかった」「勉強になった」などの声が上がっています。

また、洗剤の箱にとどまらず、ピザの箱などの汚れた箱や内側がアルミ貼りの紙パックなどは、リサイクルに不向きのようです。

古紙としてゴミに出す際は、一度自治体のウェブサイトを確認しましょう!


[文・構成/grape編集部]

洗剤

「液体と粉末どう違う?」 洗濯洗剤の特徴に「なるほど」「参考になる」洗濯用液体洗剤にはさまざまな種類があるので、「どれを選んでも同じ」だと思っていませんか。衣類の汚れをしっかり落とし、繊維への負担をできるだけ抑えるには洗剤選びが重要です。ポイントをしっかり押さえて、洗濯上手を目指しましょう。

漂白剤

キッチン泡ハイターの使い方に花王が注意 「知らなかった」「気をつけます」【基本の使い方4選】『キッチン泡ハイター』は、除菌や消臭に優れた効果を発揮します。便利な一方で液垂れや材質への影響など注意点も多く、正しい使い方を守ることが重要です。安全に取り入れるための基本を押さえて、清潔なキッチン環境を保ちましょう。

出典
@takizawa0914

Share Post LINE はてな コメント

page
top