清掃員を悩ます、段ボール回収の『天敵』とは? 「剥がして出してほしい」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゆで卵を『割り箸』で挟むと? 仕上がりに「子供も喜ぶ」「全部作りたい」ゆで卵や目玉焼きなどさまざまな料理法で楽しめる『卵』。少し工夫を加えるだけで、子供が大喜びする『映え卵』に変身しますよ。本記事では、卵料理のかわいいアレンジ法3つを紹介します。
新型コロナウイルス感染症の流行以降、ネット通販を利用する機会が増えています。
宅配された荷物が入っていた段ボールは資源ゴミの分別。そのため『古紙』として雑誌や新聞と同じ日に回収されることが多いです。
お笑いコンビ『マシンガンズ』として活動しながら、ゴミ収集車の清掃員としても働く滝沢秀一さんは、古紙に出す際、段ボールに付いているあるものを必ず剥がしてほしいといいます。
滝沢さんいわく、『古紙回収の天敵』といえるものとは…。
ビニール…!
近年、汚れ防止などの理由もあってか、ビニールで梱包された段ボールをよく見かけます。
こちらはプラスチック製のため、剥がしておかないと、リサイクルできないのでしょう。
剥がさないのであれば、滝沢さんの地域では「可燃ゴミとして出してもいい」とのこと。
投稿には、たくさんの反応が寄せられていました。
・これ、いつもどうするか悩んでいました。ちゃんと剥がして捨てます。
・やってしもうた…。気を付けます!
・梱包的にはいいんだけど、回収に出す側にとっては、面倒なんだよね…。
・こういう「実はこれはついてて平気、これはダメ」はもっと知りたいです!
ちなみに、汚れているものや、破れてしまった段ボールは資源ゴミとしてリサイクルできないことも。
分別の正しい情報は、住んでいる自治体のウェブサイトを確認しましょう。
[文・構成/grape編集部]