lifestyle

清掃員を悩ます、段ボール回収の『天敵』とは? 「剥がして出してほしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新型コロナウイルス感染症の流行以降、ネット通販を利用する機会が増えています。

宅配された荷物が入っていた段ボールは資源ゴミの分別。そのため『古紙』として雑誌や新聞と同じ日に回収されることが多いです。

お笑いコンビ『マシンガンズ』として活動しながら、ゴミ収集車の清掃員としても働く滝沢秀一さんは、古紙に出す際、段ボールに付いているあるものを必ず剥がしてほしいといいます。

滝沢さんいわく、『古紙回収の天敵』といえるものとは…。

ビニール…!

近年、汚れ防止などの理由もあってか、ビニールで梱包された段ボールをよく見かけます。

こちらはプラスチック製のため、剥がしておかないと、リサイクルできないのでしょう。

剥がさないのであれば、滝沢さんの地域では「可燃ゴミとして出してもいい」とのこと。

投稿には、たくさんの反応が寄せられていました。

・これ、いつもどうするか悩んでいました。ちゃんと剥がして捨てます。

・やってしもうた…。気を付けます!

・梱包的にはいいんだけど、回収に出す側にとっては、面倒なんだよね…。

・こういう「実はこれはついてて平気、これはダメ」はもっと知りたいです!

ちなみに、汚れているものや、破れてしまった段ボールは資源ゴミとしてリサイクルできないことも。

分別の正しい情報は、住んでいる自治体のウェブサイトを確認しましょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
@takizawa0914

Share Post LINE はてな コメント

page
top