段ボールで家具の転倒を防ぐ! NHKの投稿した『震災対策』がためになる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

地震大国』と呼ばれる日本。

日本の周囲には太平洋プレートやフィリピン海プレート、ユーラシアプレート、北米プレートが密集しています。それらが徐々に動くことによって、多くの地震が発生しているのです。

では、そんな日本で生活していく私たちは、どのように震災対策をすべきなのでしょうか。

NHK生活・防災アカウントの『震災対策』

2016年4月14日に発生した熊本地震から、もうすぐ1年がたちます。新生活を始める人への注意を兼ねて、TwitterのNHK生活・防災アカウント(@nhk_seikatsu)は防災対策についてのツイートを投稿しました。

段ボールで家具を固定する

家具の配置も重要

地震がいつ来るかは、私たちには予測できません。『いざという時』に自分や家族の身を守るため、しっかり対策しておくことが大切です。

これを機に、自宅の家具の位置などを見直してみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

道路の写真

「この看板、初見では読めないと思う」 道路標識に「読めるかー!」「知らなかった」北海道在住のBilly(@kswmochi)さんは、北海道内で趣味の道路探索を行っていたところ、特徴的な案内標識を目にしました。

出典
@nhk_seikatsu

Share Post LINE はてな コメント

page
top