陶芸で『香炉』を作った男性 完成した作品に「発想の天才」「カッコよすぎる」の声
公開: 更新:


鳥好き必見! 陶芸作家が手がけた『ハロウィン文鳥』のこだわり「鳥好き」必見!魔女の帽子をかぶった文鳥の陶芸作品が、あまりの可愛さに注目を集めています。ひとつひとつ表情が違う作品の魅力や、制作のこだわりを作者に聞きました。

マッキー8本で“ロボット”が誕生! 見たことない発想に鳥肌が立つ理由とは誰しも一度は使ったことがあるであろう、ゼブラ株式会社が販売している『マッキー』。そんな『マッキー』を文字を書く以外に使用したのは、造形作家の安居智博(@kami_robo_yasui)さんです。一体、何に使ったのかというと…。
- 出典
- @inouetable
お香を焚く際に使う、器の『香炉』。
さまざまなデザインのものが売られており、インテリアとして部屋に置いている人もいるでしょう。
造形が趣味のTaku Inoue(@inouetable)さんは、オリジナルの香炉を作成。Twitterに作品を投稿したところ、斬新なデザインが反響を呼んでいます。
香りだけでなく、目で見ても楽しい、こちらの作品をご覧ください。
負傷したロボットの背中から、煙が…!
投稿者さんが陶芸で作ったのは、ロボットの香炉。
背中に香を入れられるようになっており、焚いた時に出る煙をうまく利用し、臨場感あふれる作品に仕上がっています!
投稿を見た人たちからは「発想が天才です。かっこいい!欲しくなりました」「陶芸ってこんな作品も作れるんだ。やってみたくなった」などの声が上がっていました。
いい香りを漂わせる、手負いのロボット。部屋に飾っておけば、来客者の注目を集めるに違いありません!
[文・構成/grape編集部]