lifestyle

クローバーの花言葉が鳥肌モノ! 「幸運のイメージしかなかった」「必死に探してたのに」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

幸運のシンボルとされる四つ葉のクローバー。

「見つけると幸せになれる」という迷信を信じて、子供の頃は公園で何時間も探し続けたという人もいるのではないでしょうか。

そんな四つ葉のクローバーには、怖い花言葉があるのだとか。

クローバーには「復讐」という花言葉がある

クローバーには、みなさんがイメージしている通り「幸運」「約束」「愛情」「私を思って」という花言葉があります。

葉の枚数によって変化したり、国によっては異なる見解があったりするため一概にはいえませんが、じつは「復讐」という意味も持っているのです。

どうしても引っかかるのが、「私を思って」という花言葉。見方を変えると、確かに少し重たい表現のような気もします。

盲目的な恋愛においては、相手に振り向いてもらえない場合に恋心が復讐心に取って代わることが間々あります。もしかしたら、愛と復讐は紙一重という意味合いで付けられているのかもしれません。

Twitterには「怖い」「幸運のイメージしかなかった」「必死に探してたのに」と、この事実を知った人たちの驚きの投稿がちらほら。確かに少しショッキングです。

なぜ幸せの象徴なのか

※写真はイメージ

そもそも、なぜ四つ葉のクローバーは幸せの象徴だといわれるのでしょうか。まずは希少性が高いことに加え、キリスト教で「救い」や「勝利」の意味をもつ十字架に似ているからという説が有力です。

また出現確率は約10万分の1ともいわれる四つ葉のクローバーが生まれる理由は、おもに2つ挙げられます。1つ目は、成長する過程で目に見えない原基(組織のもととなる細胞の塊)が人に踏まれたり傷が付いたりすることで、本来3枚の葉が分かれて成長するため。通常3枚の葉になる遺伝子の突然変異が2つ目の理由です。

出現確率が低いことから、「貴重なものを見つけた=幸運の印」というふうに伝わったのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top