『10年前の客』が伝えたたこ焼き店への言葉に「泣けた」「なんて素敵な!」
公開: 更新:


ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
あなたには、思い出の飲食店はありますか。
学生時代に通っていた定食店、かつて住んでいた地域にあった喫茶店など、過去の日常にあったお店を思い出すと、感慨深い気持ちになるものです。
大阪府大阪市にあるたこやき店『たこ焼たこば』にも、客との心温まるエピソードがあります。
ある日、店主が運営するTwitterアカウント(@takoyakitakoba)に、1通のメッセージが届きました。
それは、かつて同店に足しげく通っていた客からの、感謝の言葉だったのです。
10年前は大阪経済大学に通っていました。
在学中の4年間、一人暮らしの自分に気をつかって店長は一度たりとも、正しい金額をいってきませんでした。
毎回ほぼ半額でした。ありがとうございました。
今は就職して埼玉に引っ越しました。なかなか大阪に帰省することもないので、たこ焼き粉を買わせていただきます。
メッセージを送ってきたのは、10年前大学生の時、同店を利用していた客。
当時、その客が一人暮らしをしており、経済的に余裕がないことを店主は理解していたのでしょう。
店主は、いつもその客に対し、本来の価格の半額で売っていたのです。
10年ほど経過してからも、当時もらった恩を忘れていない客は、感謝の言葉を店主に伝えています。
ネット上ではこのエピソードに対し、店主だけでなく多くの人も「もらい泣きしてくる」「なんて素敵な話…!」「人情味あふれる」とウルッとしたようです。
就職や引っ越しは、長年通い続けたお店に行けなくなるきっかけになるもの。
しかしお店から離れた生活をしていても、心は常に当時の思い出とともに残っているといえますね。
[文・構成/grape編集部]