食品保存や解凍で主に使う『アイラップ』 簡単にアイスも作れた!
公開: 更新:


卵かけご飯を作る時、卵どこに置いてる? アイスの蓋を捨てずに取っておくと…【活用術】『ハーゲンダッツ』は、スーパーマーケットなどのアイスコーナーで目にする商品の中では比較的値が張るため、「たまのぜい沢として買っている」という人は多いでしょう。そのため、普通はそのままゴミ箱行きとなるであろう蓋すらも、捨てるのをためらってしまうことがあるかもしれません…。

カップアイスを包丁で4等分? 食べやすさに「天才」「真似する」当記事では、アイスにまつわるプチストレスを解決してくれる、便利なアイディアを3つご紹介します。どれも簡単で今すぐ真似できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 出典
- @suikun06
岩谷マテリアル株式会社の製品である、マチ付きポリ袋の『アイラップ』。
食品の冷凍保存や解凍など、調理のさまざまなシーンで使うことができるため、便利なアイテムです。
透衣(@suikun06)さんは『アイラップ』を使って、アイスを作りました。
「『アイラップ』でアイス?」と、ピンと来ない人もいるかもしれません。
透衣さんは、袋の中に食材を入れてもみ込んで作ったのです!
作り方は簡単!
透衣さんがネット上で見たレシピによると、自分が好きなフレーバーのアイスとなる材料とお菓子を『アイラップ』の中に入れて冷やし、1時間ごとにもみ込めば4時間で完成だったとのことです。
しかし透衣さんが節電のため冷凍庫の温度を上げていたためか、シャリシャリした食感が不十分な状態に。再度冷やしたところ、おいしくなったといいます。
「手作りのアイスが食べたい」「自宅に『アイラップ』がある」という人は、お好みのアイスクリームを使って試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]