食品保存や解凍で主に使う『アイラップ』 簡単にアイスも作れた!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @suikun06
岩谷マテリアル株式会社の製品である、マチ付きポリ袋の『アイラップ』。
食品の冷凍保存や解凍など、調理のさまざまなシーンで使うことができるため、便利なアイテムです。
透衣(@suikun06)さんは『アイラップ』を使って、アイスを作りました。
「『アイラップ』でアイス?」と、ピンと来ない人もいるかもしれません。
透衣さんは、袋の中に食材を入れてもみ込んで作ったのです!
作り方は簡単!
透衣さんがネット上で見たレシピによると、自分が好きなフレーバーのアイスとなる材料とお菓子を『アイラップ』の中に入れて冷やし、1時間ごとにもみ込めば4時間で完成だったとのことです。
しかし透衣さんが節電のため冷凍庫の温度を上げていたためか、シャリシャリした食感が不十分な状態に。再度冷やしたところ、おいしくなったといいます。
「手作りのアイスが食べたい」「自宅に『アイラップ』がある」という人は、お好みのアイスクリームを使って試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]