trend

昔タクシーに追突された男性 『運転の怖さ』を克服しようとしたら、逆に?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

車の運転中は、事故を起こさぬよう気を付けている人がほとんど。

ですが、どれほど自分が気を付けても、不慮の事故から被害者となる場合もあります。

R君(@Rkun_pixiv)さんは、タクシーに追突されてから運転が怖くなってしまいました。

リハビリのために運転を再開し、身体にしみついた恐怖と向き合っていた時の珍しい経験をTwitterに投稿。

どんな偶然か、投稿者さんはリハビリ中、これまでにない恐怖を味わってしまったのです…。

『運転リハビリ始めた』

投稿者さんは、運転の初心者であることを示す『初心運転者標識(通称:初心者マーク)』を貼った車に、いつの間にか囲まれていました!

もちろん『初心者マーク』をつけているからといって、運転が下手とは限りません。

とはいえ経験が浅いため、運転に慣れている人よりも、とっさの時の判断が遅れることはあるでしょう。

運転歴からすると、ドライバーの先輩として振舞うべきは投稿者さんのほう。

追突された過去の恐怖を抱えながら、いつにも増して注意して運転する必要がある状態になってしまったのでした…。

ただ、『初心者マーク』をつけた車の運転手は、運転に慣れて一部が自己流となってしまった人よりも、教習所で学んだことをしっかりと実践している可能性があります。

その点は安心…といえるかもしれません!

投稿者さんは、イラスト投稿サイト『pixiv』でも漫画を公開しています。もっとエッセイ漫画や作品などを読んでみたい人は、こちらもご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

子供の宿題

小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが?

気泡緩衝材の絵の写真

「二度とやるか」 元藝大生が描いた『絵』に、称賛の声が集まったワケとは?自身が描いた作品をXに投稿した、元藝大生のNaoya Ohtani(@aka_nuc)さん。 13万件以上の『いいね』が付き、大きな反響を呼ぶことになった理由が…?

出典
@Rkun_pixiv

Share Post LINE はてな コメント

page
top