trend

『かに入りスープ』で勘違い 袋の裏の説明文に「絶対に間違える」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

温めて簡単に料理を食べられる、レトルト食品。

災害の備えのほか、日々の食事としても便利なため、多くの家庭がストックしていることでしょう。

カメントツ(@Computeroba)さんの家には、カニ入りの中華スープがありました。

卵を加えたら完成するタイプで、袋の裏側には『おいしいお召し上がり方』として、調理の簡単な手順が書いてあります。

その説明文を読んでいる時に、カメントツさんは、ふと思いました。

(指示がアバウトだ)

実際の説明文を読んで、カメントツさんがどう読んだのかを当ててみてください!

「鍋に200&#13206(1カップ)の水またはお湯とかに入りスープを入れます」

みなさんは、最初から間違えることなく読めたでしょうか。

もしかしたら、カメントツさんと同じ勘違いをした人もいるかもしれません。

そう…カメントツさんは、最初「水またはお湯とか」と読んでいたのです!

カニがひらがなだからこそ生じた勘違いに、共感した人は大勢いました。

・たしカニ。絶対に間違える。

・「お湯と、かに」と書いてくれたら分かるのに…!

・『かに』ではなく『カニ』と書いてくれるだけでも分かりやすくなる。

・「お湯とか」でいいのか~!代わりに焼酎でもいいのかな?

すぐに気付けるものの、勘違いしやすい一文に、思わず笑ってしまいますね。


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@Computeroba

Share Post LINE はてな コメント

page
top