『ワガママ言わせて』 町工場関係者のツイートに「すごく分かる」「本当に同意」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

親子三世代で町工場を経営している、しゃく(@shakunone)さんがTwitterに投稿した、『製造業の関係者としての、心からのお願い』が、ネット上で話題になっています。

しゃくさんが訴えているのは、買い物をする時の商品の選び方についてです。

予算や好みなど、ものを買う基準は人それぞれですが、しゃくさんは「少し頑張れば買えそうだったら、ぜひ日本製のものを選んでほしい」とのこと。

しゃくさんは、買う人に選択権があると理解したうえで「日本製に対する愛着を持ってほしい」とつづっています。

海外製より値段が高くても、日本製を選ぶ人が増えれば、日本の職人たちを元気にすることができると、しゃくさんは考えているそうです。

『1つだけ、いわせてほしいワガママ』としてツイートされた、しゃくさんの意見は、多くの人から共感を集めました。

・すごく分かる。私がここ数年、心がけていることです!

・本当に同意。日本の職人さんが元気になると、日本の産業が活気づいて、日本全体が元気になる。

・手芸の道具を買う時、最初は安いものを使って、ハマった後は、使い勝手のよい日本製を買うようになりました。

・日用品であれ、食品であれ、『安心安全なもの』を求めると、自然と日本製に手が伸びます。

一方で、しゃくさんの主張は理解できるものの、さまざまな理由から日本製を選べなかったり、手に入れられなかったりするという意見も見られました。

・まずは日本製を探しているけど、数が少なかったり、お店に売っていなかったりして、買えないこともある。

・日本製を買うために、多めに出すお金を、別の楽しみ方に使うこともできると考えると、ちょっと悩む…。

安心感を覚えて、少し高くても日本製を選ぶという人もいれば、コストパフォーマンスの観点から海外製を選んでいる人もいます。

いずれにせよ、自分のお財布と相談しながら、日々の暮らしが豊かになる選択をしていきたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@shakunone

Share Post LINE はてな コメント

page
top