その手があったか! 面倒なブラインド掃除をラクに終わらせる裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

「床から掃除してた…」 プロが教える正しい順番に「盲点だった」「すぐ真似する」【トイレ掃除の工夫4選】トイレ掃除をしているのに、「汚れや臭いが気になる…」そんな悩みを解消するためには、正しい順番や方法を押さえることが欠かせません。換気扇の掃除や日々の簡単なお手入れ、便器のカビ対策まで、効率的に続けられる工夫をまとめました。

「突っ張り棒にブックエンド?」 ダイソー収納に「天才発想」「真似したい」【掃除が効率化する方法4選】トイレは家の中でも清潔に保ちたい場所ですが、狭くものが多いため掃除に手間がかかりがちです。本記事ではダイソーの浮かせる収納やニトリの床用ワイパーなど、身近なアイテムを活用して掃除を効率化する工夫をまとめました。
- 出典
- よちか
突然ですが、ブラインドの掃除ってすごく面倒ではありませんか。
クイックルハンディを使ってもなかなかブラインドの隙間の汚れまで取り切るのは難しく、一枚一枚手作業で拭くなんて考えただけで面倒…。
その面倒なブラインド掃除を、超カンタンにこなすアイディアをご紹介します。
ブラインド掃除には、いらなくなった○○を使う!
教えてくれたのは、Instagramでお掃除術を発信しているよちか(yochika_home1)さん。
そう、要らなくなった手袋や軍手を使えば、ブラインド掃除の手間が大幅に省けてラクになるんです!
ゴム手袋の上に手袋や軍手を重ね、そこに直接洗剤を付けてもみ込んでなじませます。あとは指をそれぞれのブラインドの隙間に挟みスーッと滑らせるだけ。
1枚1枚拭く煩わしさから解放され、圧倒的な時短が叶います。
この方法はブラインドにとどまらず、電気のスイッチカバーやテレビ台などの掃除にも使えるテクニック。
毎日掃除する場所ではないブラインド。だからこそ、掃除するのも手間がかかるとさにやる気が削がれますよね。
この方法で、サッと時短にお掃除を済ませてみてください。
[文・構成/grape編集部]