『クレヨンの汚れが秒で落ちる方法』に反響 「あと1年早く知りたかった!」「マジできれいになるやん」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
幼稚園や小学校で子供たちがよく使う、クレヨン。
絵具よりも簡単に色塗りができて、また、色鉛筆のように削る必要がないため、幼い子供たちにとっては扱いやすいアイテムでしょう。
一方、クレヨンは使い続けるほど、ケースが汚れていきますよね。
水で洗い流しながらゴシゴシとこすって、きれいにしている人もいるかもしれません。
『クレヨンを秒できれいにする方法』
2児の父親である、こばぱぱ(@kobapapaaa)さんは、クレヨンの汚れが簡単に落ちる方法を描き、Twitterに投稿しました。
これまで、クレヨンの汚れを水と洗剤を用いて、一生懸命こすり落としていた、こばぱぱさんの妻。
こばぱぱさんが「サラダ油を使えば落ちるらしいよ」とアドバイスしたところ、助言の通り、簡単にきれいになったのでした!
こばぱぱさんが紹介した、クレヨンによる汚れを簡単に落とす方法には、さまざまな声が寄せられています。
・もう1年早く知りたかったよ~!
・すぐにやってみたところ、めちゃくちゃ簡単にきれいになった。ありがたや!
・長女が使いこんだクレヨンを次女に渡す時、汚れた状態で渡すのが心苦しかった。この方法できれいにしてあげようと思います!
・きれいになる方法を知らず、新しい物を買ってあげてしまった。もったいないことをしたなあ。
なぜ、サラダ油でクレヨンの汚れが落ちる?
そもそもクレヨンとは、顔料とろうなどを練り合わせた画材のことをいいます。
また、株式会社サクラクレパスが開発した『クレパス』も、子供たちがよく使う画材です。
同社によると、『クレパス』の一般名称は『オイルパステル』といい、液体油が含まれているとのこと。
また、クレヨンにも少量ながら液体油が含まれています。
油は水に溶けにくい性質がありますよね。一方、同じ油にはなじみやすい性質を持っています。
つまり、クレヨンも『クレパス』も油に溶けやすく、水をはじくのです。
そのため、ケースをきれいにするためにサラダ油を用いることで、クレヨンの汚れが簡単に落ちたのでしょう。
株式会社サクラクレバスによると、ベビーオイルやクレンジングオイルを柔らかい布やコットン、綿棒に含ませて拭いてもきれいに汚れを落とせるそうです。
また、同社は『水で落とせるクレヨン』『水で落とせるクレパス』も発売しています。
同商品は、水になじみやすい成分で作られているため、水ぶきで簡単にきれいにできますよ。
クレヨンをきれいにする時には、使っている商品の成分を確認し、油が使われていればサラダ油やベビーオイルなどできれいにするといいでしょう!
[文・構成/grape編集部]