lifestyle

家事がグンと楽になる! アルカリ電解水を使った簡単お掃除法

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コンロ

※写真はイメージ

日々の掃除は面倒に感じるものの、放置すると汚れがどんどん蓄積してしまいます。

特に油汚れや手あか、電子レンジの中のこびり付きは厄介です。

かい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、アルカリ電解水を使った掃除の裏技を解説します。

1.頑固な油汚れ

キッチンの換気扇やレンジ周りは、油汚れが溜まりやすい場所の代表格です。放っておくとベタ付きが増し、通常の洗剤では落ちにくいでしょう。

そこで役立つのが、アルカリ電解水とウタマロクリーナーの組み合わせです。

まずスプレーボトルを準備します。その中に、アルカリ電解水90㎖にウタマロクリーナーを10プッシュ入れて、よく混ぜましょう。

アルカリ電解水とウタマロクリーナーを混ぜて作った洗剤

できあがったスプレーを、汚れが気になる部分に吹きかけてください。少し放置してから拭き取るだけで、驚くほど簡単に油汚れが落ちます。

特に換気扇の上やコンロ周りの頑固な汚れに効果的です。

コンロを掃除する様子

2.電子レンジの汚れ

電子レンジの庫内には、食べ物の飛び散りやこびり付きが残りがちです。こまめに掃除したいものの、毎回ゴシゴシこするのは面倒です。

そのような時は、アルカリ電解水を使ったスチーム掃除法を試してみてください。

まず小皿にアルカリ電解水を50㎖入れ、電子レンジ600Wで2分加熱します。

お皿にアルカリ電解水を注ぐ様子
電子レンジにお皿を入れる様子

そのまま10分ほど放置したら、ペーパータオルで庫内を拭き取ってください。

レンジの中で発生した蒸気が汚れを浮かせるので、拭くだけで汚れがすっきり落ちます。

もし汚れが頑固な場合は、アルカリ電解水を直接スプレーしてから拭き取るとさらに効果的ですよ。

3.普段からよく触れる場所

ドアノブやスイッチ、リモコンなど、家の中でよく触れる場所やものには、手あかや菌が付着してしまいます。

タオルにアルカリ電解水を適量スプレーし、汚れや菌の付着が気になる、手すりや電気のスイッチ、ドアノブなどを拭き取りましょう。

リモコンのボタン部分も軽く拭き、汚れを取り除いてください。

この方法なら、洗剤を使わずにサッと拭くだけで、除菌や消臭効果が期待できるでしょう。

アルカリ電解水は、油汚れや電子レンジ庫内の掃除、手あかや菌の拭き取りなど、さまざまな用途で活躍します。

スプレーを作って、家の中をピカピカにしてみてはいかがでしょうか。

なお肌が敏感な人が使う場合や長時間使用した場合は、手荒れを起こす可能性があります。念の為、手袋を着用した上で掃除してください。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
kai_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top