トイレットペーパー泥棒に悩まされていた道の駅 皮肉の効いた撃退法が「ナイスアイディア」
公開: 更新:

※写真はイメージ

下向きにして2分待つだけ ブロッコリーの洗い方に「毎回やる」「これは便利」つぼみ部分に泥や汚れが溜まりがちなブロッコリー。しかし、どうやって洗えばきれいになるのか分かりにくい人も多いのではないでしょうか。手軽でもしっかり洗える方法で、泥や汚れを一網打尽にしましょう。

食パン1枚に大さじ1杯 元給食の先生が教える食べ方に「娘が大絶賛」「朝食に決定」フライパンで5分!シュガートーストの作り方が話題に。保育園調理師として14年働いていた、ゆりまま(yurimama_recipe)さんの投稿をご紹介します。
道の駅、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアで、トイレットペーパーが盗まれたニュースを聞いたことはないでしょうか。2020年の春頃、コロナによりトイレットペーパーが品薄になった時期は、被害が深刻でした。盗難被害は今でも続いています。
そのような中、Taku Hosokawaさん(taku.hosokawa.5)の面白い投稿を発見しました。群馬県片品村の「道の駅尾瀬かたしな」のトイレにある張り紙です。道の駅が考えた盗難防止のナイスアイディアを見てみましょう。
「トイレットペーパーを1ロール50円で販売しております」と書かれています。ひねりの効いたブラックジョークが印象的です。
厳しい直接的な表現より効果がある
※写真はイメージ
片品村と同様、トイレットペーパーの盗難被害に悩む道の駅は多いようです。貼ってあるポスターも「盗まれるほど人気な当駅のトイレットペーパー」「多くの人に愛される逸品」など、道の駅によって表現はさまざま。
トイレットペーパーをあえて売り物にして、「これは商品だ」と盗む人の心理的ブレーキをかけているのでしょう。
片品村の土産とグルメを楽しもう
今回紹介した自然豊かな群馬県片品村は、トマトやトウモロコシなどの農産物が有名です。標高が高い場所にあり、冷涼な気候で育った野菜は、みずみずしく新鮮。これら特産品は、「道の駅尾瀬かたしな」で購入できます。
「道の駅尾瀬かたしな」には食堂が併設されており、尾瀬名水うどんや、直売所で販売されている野菜や山菜の天ぷらが人気です。ほかにも、訪れるたびに新しい村民のおすすめ料理を楽しめるため、何が食べられるのかワクワクした気持ちになれるでしょう。もちろんお土産にトイレットペーパーもおすすめです。
お出かけにピッタリなドライブシーズン。「道の駅尾瀬かたしな」にドライブしてみてはいかがでしょうか。片品村観光協会公式サイト「かたしないろ」もぜひご覧ください。
[文・構成/grape編集部]