lifestyle

手を汚さずに棒アイスを食べる発想が天才のたぐい

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

だんだん暖かくなってきた今日この頃。一般社団法人日本アイスクリーム協会によると、気温が22~23℃を超えるとアイスクリームが売れるようになるといわれているのだそう。

確かに、ちょっと蒸し暑いと感じる時に食べるアイスは最高ですよね。ただ、そんなアイスにも1つだけ難点が。

棒アイスを食べていたら、だんだんと溶けてきて、垂れたアイスが手についてベトベトになってしまうという経験はないでしょうか。

特に、小さい子供に多くみられる光景ですよね。そこで、棒アイスを上手に食べられない子を持つママやパパは必見!

あるものを使うだけで、棒アイスが溶けて垂れてきても手がベトつかない方法をご紹介します!

切れ込みを入れるだけ! おかずカップがアイス受けになる画期的な方法!

アイスが溶けても手が汚れない方法を紹介していたのは、三牙犬/小川◆『てのひら創世記』5巻1/12(@asaki_s)さん。

何を使うのかというと…子供を持つ家庭ならたいてい家にストックのある、とあるお弁当グッズ。その画期的な方法がコチラ!

あるものの正体は、「おかずカップ」です! お弁当を作る時に便利なグッズですが、実はアイスを食べる時にもかなり役立ちます。

このイラストのように、おかずカップの底の中央に切り込みを入れて、棒アイスの棒に下から挿し込むだけ。すると、垂れてきたアイスの「受け皿」に早変わり。

小さな子供も、手を汚さずにゆっくりとアイスを食べることができるのです。しかもおかずカップはさまざまな色や柄があるので、それも子供が喜ぶポイントに。 

食べ終ったら、棒とおかずカップをそのまま捨てればOKです。これでもう、アイスを食べている子供を急かさずに済みますよね。

たったひと手間で手を汚さずに済むこの方法、ぜひ真似してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
@asaki_s

Share Post LINE はてな コメント

page
top