「簡単すぎ」「秒でできる」 一瞬で本をまとめるビニール紐技がすごい
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- よちか
昔の雑誌や読まなくなった本を処分する際、何冊かをまとめて古紙回収に出すでしょう。ここで少し面倒なのが、本を束ねる作業です。多くの人が紐で古本を束ねますが、バランスよくまとめなければ、運んでいる最中にバラバラになってしまうこともあります。
そんな人にチェックして欲しいのが、Instagramにあげられた「とある投稿」です。
簡単すぎる古本のまとめ方
古本を簡単にまとめられる方法を教えてくれたのは、よちか(yochika_home1)さんです。まずは実際の投稿をご覧ください。
あらかじめ紐で輪っかを作っておき、そこへ本を積んでいきます。その後、輪っか部分へ右の紐を下から通し、左側の紐と結ぶだけです。この方法であれば、紐がゆるく横から本が落下してしまうことも、結び方がアンバランスで崩れてしまうこともありません。
投稿に添えられたテキストによると、雑誌や古本はもちろんのこと「ダンボール」にも活用できる方法なのだそう。お家の断捨離で、雑誌や本をたくさん処分しようと考えている人にとって、大変お手軽で便利な方法といえます。紙を複数枚重ねて処分する際は、ぜひ実践してください。
[文・構成/grape編集部]