間接照明で機能性アップ! 真っ暗な玄関を大変身させるテクに「なんて便利」「素敵」
公開: 更新:

※写真はイメージ

お香立ての代用品7選!使う時やお香を楽しむ時の注意点も解説お香立てがなくて困った時は、文房具や日用品など自宅にあるもので代用可能です。本記事では、お香立ての代用品7選と代用品を選ぶ時やお香をする時の注意点などをまとめました。お香立ての代用品を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

せいろは蒸し板がなくても使える?代用品や使用する際の注意点を解説せいろはあるけど蒸し板がなく、使用できずに困っていませんか。蒸し板を別のもので代用できると助かりますよね。本記事では、せいろの蒸し板がない時の代用品や使用する時の注意点を解説。加えて、せいろも蒸し板もない時の蒸し器の代用品も紹介します。






一戸建てと比較して、マンションの玄関は暗くなりがちです。「窓がないから仕方がない」とあきらめている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなお悩みを一気に解決できる間接照明テクニックを紹介します。整理収納アドバイザー野村京子(house_refresh)さんの投稿を参考に、快適な玄関を作り出しましょう。
玄関収納下の「隙間」に注目を
玄関の暗さは、マンション生活のお悩みの1つです。昼間は特に問題がなくても、「夜暗くなってから帰宅すると、玄関が真っ暗…」という事態に陥りがち。すぐに電気をつければよいのですが、そもそもそのスイッチが見つからず、イライラしてしまう人も多いのではないでしょうか。
整理収納アドバイザー野村京子さんによると、このお悩みは電池式の人感センサーライトで解決できるとのこと。玄関周りでデッドスペースになりがちな「ある場所」を活用すれば、後付けとは思えない、オシャレな玄関空間に仕上げられるそうです。
センサーライトの設置方法はいたって簡単。玄関収納の下、人目に触れない部分に両面テープでフックを取り付け、そこにライトを引っかけるだけでOKです。玄関に足を踏み入れるだけで、自動でライトが付く様子が紹介されています。玄関のスイッチも楽に探せるでしょう。
人感センサーライトは数千円で購入可能
今回の投稿内容で紹介されているような小型の人感センサーライトは、ホームセンターや量販店で購入できます。シンプルなものであれば、1千円~2千円で購入できるでしょう。ライトの色味に工夫すれば、玄関の雰囲気も自分好みに変えられるはずです。
投稿のコメント欄には、「モデルルームみたいな玄関」「すごく便利」と絶賛する声が多数寄せられています。間接照明をウォールアートや観葉植物と組み合わせることで、オシャレな空間を演出できそうです。
お出かけ前や帰宅後の真っ暗玄関に、モヤモヤした気分を抱えている人は、ぜひ整理収納アドバイザー野村京子さんのアイディアを取り入れてみてください。来客時にも自慢できる、オシャレな玄関を作り上げましょう。
[文・構成/grape編集部]