濡れた靴がひと晩で乾く すぐできる梅雨対策に「コレは知らなかった」「早速試す」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
雨や湿気でジメジメとする日が続く、梅雨。
この時期は洗濯物が乾きにくかったり、いたるところでカビが生えやすかったりなど、家事の手間が増えるトラブルが起こりがちです。
みさと(misato_souji.kataduke)さんは、梅雨の時期を少しでも快適に過ごせるようにと、便利なライフハック情報をInstagramに投稿しました。
5分でできる梅雨対策
※動画はInstagram上で再生できます。
濡れた靴は、使い捨てカイロで乾かす
外出中、突然の雨で靴が濡れてしまうことがよくあるでしょう。
そんな時、使い捨てカイロをキッチンペーパーでくるんだものを、靴の中に入れておくだけで、すっきりと乾くそうです!
下駄箱の湿気・臭い取りには『重曹アロマ』
靴箱の中に湿気がこもってモワッと臭う時は、重曹にアロマを数滴たらした『除湿剤』を作ってみてはいかがですか。
靴箱やクローゼットの中に置いておくと、湿気が取れる上、いい香りも漂うでしょう。
ワサビで優しい『防カビ対策』
カビ対策には、市販の塩素系漂白剤などが効果的です。しかし、なるべく強い薬品を使いたくないと思う人もいるでしょう。
みさとさんの家庭では、漂白剤の代わりとして、水100gにチューブのワサビを2g入れた『ワサビスプレー』を作っているとのこと。
優しい成分なので、カビの生えやすい場所にこまめにスプレーすることができますね!
投稿には「ワサビスプレーは環境によさそう。やってみます」「カイロで除湿!この方法は知らなかったです」などの声が上がっていました。
簡単にできる『生活の知恵』を活用して、梅雨をさわやかに乗り切りましょう!
[文・構成/grape編集部]