lifestyle

「麦茶パック、もう捨てない!」 使い終わった麦茶パックの意外な活用法

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

暑い夏はもちろん、1年を通じて飲む機会が多い麦茶。

麦茶パックを使えば、簡単に作ることができるため、自宅に常備している人も少なくないでしょう。

「麦茶パック、もう捨てない!」 驚きの活用法が?

そんな麦茶パックですが、使い終わった後、そのまま捨てていませんか。

「いやいや、捨てる以外にどうするの」と思った人は、もったいないことをしているかもしれません…!

手軽なライフハックや育児のことなどをInstagramで発信している、もな(mona_kurashi)さんは、使用後の麦茶パックの活用方法を5つ紹介していました。

1つ目の活用法は、麦茶パックをシンク掃除に使うというもの!

どうせ捨てるなら、スポンジ代わりにしてしまおうということでしょう。

麦茶パックで優しくシンクを磨くことができるほか、油汚れが落ちやすくなるそうですよ。

2つ目は、排水口のヌメリ取りとして使う方法です。

麦茶には消臭成分や、ヌメリをとる力があるのだとか。

使用済みの麦茶パックをひと晩置いておくだけで、排水口がスッキリするといいます。

3つ目は、麦茶パックを入浴剤として活用する方法。

排水口用のネットなどに数個まとめて入れると、ほんのり香りがして、楽しめるようです。

さらに、麦茶パックの中身は消臭剤としても使えるのだとか。

もみ殻を自然乾燥させて、お皿に乗せたり布に入れたりするだけで簡単にできます。

靴箱やタンス、冷蔵庫に入れるのもおすすめだそうですよ。

最後は、植物の肥料として活用するアイディア。

もみ殻を乾燥させ、腐葉土に混ぜれば、肥料として使うことができます。

ゴミにならないところも、嬉しいポイントですね。

投稿には「これは素敵」「参考にさせていただきます」といったコメントが寄せられていました。

これだけ活用方法があると知ったら、どれか1つでも試してみたくなるもの。

麦茶パックをよく使用する人は、試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

出典
mona_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top