lifestyle

「かなり優秀」「こういうの待ってた」 100均で買える『サージカルテープカッター』

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ケガをした時、ガーゼや包帯を固定するために使うサージカルテープ。

使用頻度はそこまで高くないけれど、いざという時に限ってテープの始まり部分がなかなか見つからなかったり、テープがはがしにくかったりして、イライラした経験はないでしょうか。

そんなプチストレスが、100円ショップなどで販売する商品を多数展開している、スルガ株式会社の『サージカルテープカッター』という商品で解消できるとのこと。

本記事では、実際に使用した感想をお伝えします。

『サージカルテープカッター』の使い心地は?

『サージカルテープカッター』は、本体と透明なカバーの2パーツで構成されています。

本体の上部にはテープを切るためのカッターが付いていました。

それでは早速、サージカルテープを取り付けてみましょう。

まずは本体のカッター部分を引き出した状態にして、中央にサージカルテープをセットします。

次に、カッター部分の方向までサージカルテープを伸ばします。

その上からカバーを閉めれば、取り付け完了。

セロハンテープケースなどと同様、テープを引き出してカットするという仕組みですね。

使用後にカッター部分を閉じると、テープが引き出された状態で収納されます。

この状態であれば、いざという時すぐにサージカルテープを引き出せるので、イライラしなくて済みそうです。カバーが付いているので、衛生面でも安心ですね。

ちなみにテープ幅が15㎜以下であれば、マスキングテープなども使用可能だと思います。

今回、筆者は同商品を100円ショップ『セリア』で見つけましたが、『ダイソー』『ワッツ』『キャンドゥ』でも発売されているとのこと。

サージカルテープでプチストレスを感じている人は、ぜひ探してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top