放り込んで放置! 丸ごと玉ねぎとツナの炊き込み飯に「おいしそう」「トロトロ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
食材と一緒にご飯を炊くだけで作れる炊き込みご飯。手間なく短時間で調理できる一方、さまざまなレシピがあるため食材選びに悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、ひとふりさん(hito_furi_life)が投稿した炊き込みご飯の作り方。
手間いらずですぐに美味しく食べられるので、今晩のご飯に作ってみてはいかがでしょうか。
玉ねぎをまるごと使った健康的な炊き込みご飯
この炊き込みご飯は、ツナと玉ねぎを丸ごと使った健康的なメニューです。
紹介されている材料は以下の通りです。
【材料】2合分
★お米:2合
★ツナ缶(オイル不使用):1缶
★みりん:大さじ2
★醤油:大さじ2
★玉ねぎ:1玉
★水:340ml
ごま油:適量
作り方は、まず炊飯器に★の具材を全て入れます。
玉ねぎ1玉につき、水は340mlが適量です。
また、ツナ缶はオイルも含めてすべて炊飯器に入れて問題ありません。
具材を入れたら、炊飯器のスイッチを入れ、ご飯が炊けるまで待ちましょう。
ご飯が炊けたら、玉ねぎを崩しながら混ぜます。
炊けた頃は玉ねぎがトロトロになっており、この上からごま油をかけたら完成です。
魚嫌いでも食べられる香ばしい味わい
用意する具材もすぐに手に入り、誰でもできるこの炊き込みご飯。
味のアクセントに使っているツナ缶は魚嫌いのお子さんでも食べやすく、お弁当にもぴったりです。
コメントでは、「簡単でおいしそう」「今から作ります」と好評のようです。
また、中には「ツナ缶じゃなくてかにかまでも合うかな」との声も。
確かに、ツナ缶を別の具材でアレンジしても美味しそうです。
炊飯器を最大限に活用し、ぜひおいしい炊き込みご飯を作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]