「なんで食中毒になったんだろう」 キャンプやバーベキューでやったらNGなこととは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
過ごしやすい気候になると、自然を楽しむレジャーが人気を集めます。
連休中、キャンプやバーベキューなどに、出かける予定がある人もいるのではないでしょうか。
屋外での食事に気分が上がりますが、気を付けなければ体調を崩してしまうかもしれません。
キャンプやバーベキューで押さえておきたいポイント
農林水産省は、アウトドアレジャー中に起きやすい食中毒についての注意喚起をしています。
同省のYouTubeチャンネル『maffchannel』では、キャンプ場での調理やバーベキューを安全に楽しむために、どのような点に気を付けたらいいのかを前後編に分けて、動画で紹介しました。
あなたは、動画で紹介されているポイントのうち、いくつ守れていますか。こちらを見て、ぜひ確かめてみてください!
使用する水や、食料の保存方法、調理に気を付けないと食中毒の危険が。
また、ゴミの処理を間違えると、野生動物の迷惑となることもあるようです。
動画で紹介されたポイントは次の通り。
家の中では普段できていることも、レジャー中は楽しい雰囲気にのまれて、気を抜きがち。
動画で改めて注意ポイントを確認し、気を引き締めた人たちからこんな声が上がっています。
・浮かれておろそかにしてしまうかも。気を付けよう。
・当たり前だけど、大切なことですね。
・いい機会なので、子供にも教えたいです。
楽しい思い出のまま終えるためにも、体調を崩さないよう、参加者全員でチェックしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]