lifestyle

「なんで食中毒になったんだろう」 キャンプやバーベキューでやったらNGなこととは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

過ごしやすい気候になると、自然を楽しむレジャーが人気を集めます。

連休中、キャンプやバーベキューなどに、出かける予定がある人もいるのではないでしょうか。

屋外での食事に気分が上がりますが、気を付けなければ体調を崩してしまうかもしれません。

キャンプやバーベキューで押さえておきたいポイント

農林水産省は、アウトドアレジャー中に起きやすい食中毒についての注意喚起をしています。

同省のYouTubeチャンネル『maffchannel』では、キャンプ場での調理やバーベキューを安全に楽しむために、どのような点に気を付けたらいいのかを前後編に分けて、動画で紹介しました。

あなたは、動画で紹介されているポイントのうち、いくつ守れていますか。こちらを見て、ぜひ確かめてみてください!

使用する水や、食料の保存方法、調理に気を付けないと食中毒の危険が。

また、ゴミの処理を間違えると、野生動物の迷惑となることもあるようです。

動画で紹介されたポイントは次の通り。

1.使用する水
・飲料水や調理に使う水は、水道水や飲用が認められている水を利用しましょう。
・きれいに見えても川や沢の水は使わないようにしましょう。

2.食品の保存等
・食材を運ぶときは、クーラーボックスを利用しましょう。
・また、肉や魚はそれぞれ別のビニール袋に入れ、他の食品に触れないようにしましょう。

3.調理
・調理や食事の前は、しっかりと手洗いをしましょう。
・肉を焼くときは、中心まで火が通るよう十分に加熱しましょう。
・調理前の生肉や魚介類に用いる箸やトング等の調理器具は、他の食材に使わないようにしましょう。

4.ゴミの処理
・食べ残しやゴミは持ち帰るか、指定の場所に捨てましょう。

農林水産省 ーより引用

家の中では普段できていることも、レジャー中は楽しい雰囲気にのまれて、気を抜きがち。

動画で改めて注意ポイントを確認し、気を引き締めた人たちからこんな声が上がっています。

・浮かれておろそかにしてしまうかも。気を付けよう。

・当たり前だけど、大切なことですね。

・いい機会なので、子供にも教えたいです。

楽しい思い出のまま終えるためにも、体調を崩さないよう、参加者全員でチェックしていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

ウインナー

「この発想はなかった」 ウインナーにかけて焼くとおいしすぎる『調味料』は?ご飯のおかずとしても、おつまみとしても合う、ウインナー。 フライパンでこんがりと焼き、熱々の状態で食べると絶品ですよね。 そのままでも十分満足できますが、ひと工夫をすると、さらにおいしさが増すかもしれません! ふりかける...

パン

「てっぺんが焦げやすい…」 ロールパンのおいしい焼き方に、目からウロコ朝食やおやつなど、パンを食べる機会は多いですよね。 Instagramで日常に役立つライフハックを投稿している、のあ(noa_kurashi)さん。 2025年2月27日に、誰にでもできる簡単な『パンの裏ワザ』を5つ紹介...

出典
キャンプ場での調理やバーベキューを安全に楽しむために(前編)リバイスキャンプ場での調理やバーベキューを安全に楽しむために(後編)リバイス農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top