コーン缶を炊飯器に放り込んで炊くだけ! 子供が喜ぶ「トウモロコシご飯」の作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ひとふり
「子供がおかずばかり食べて、白ご飯を食べてくれない」という悩みを抱えているお母さんは多いのではないでしょうか。そんな家庭で試して欲しいのが、Instagramで「ラクうま時短レシピ」を発信しているひとふり(hito_furi_life)さんが紹介している「トウモロコシご飯」のレシピです。
ほんのり甘みがありプチッと弾ける食感が楽しいコーン缶は、子供も好きな食材。どのようなレシピなのか、さっそく見ていきましょう。
コーン缶と白米を炊飯器に入れて炊くだけ
材料は、以下の4つです。コーン缶は、食塩不使用のものがおすすめです。
・白米…3合
・コーン缶…1缶
・酒…大さじ3
・塩…小さじ2分の1
自宅に常備してあることの多いコーン缶を使うので、特別な材料は必要ありません。次は、作り方です。
1.お米を洗って水を切っておく
2.水を切ったお米に、コーン缶の汁と酒大さじ3杯を入れる
コーン缶の汁のみを先に入れておくことがポイント。うまみのある汁を先に加えて、お米に味付けします。
3.炊飯釜の3合のラインまで水を入れる
4.塩小さじ2分の1を加える
5.コーンを加えたら通常モードで炊飯して、できあがり
炊き上がってからふたを開けると、トウモロコシの甘くて豊かな香りがふわっと漂います。この罪深い香りがたまりません。
コーン缶は、トウモロコシだけでなく汁も一緒に入れることで、甘みとうまみを余すことなく味わえます。料理酒を加えると、うまみとコクがプラスされるだけでなく、食材に調味料が浸みこみやすくなる効果も期待できるそうです。
トウモロコシご飯があれば、後はみそ汁と簡単なおかずで、晩ご飯の献立が完成します。コーン缶をお米と一緒に入れて炊くだけと簡単なので、忙しい時でも手軽に作れるのが魅力です。
子供だけでなく大人もおいしく食べられるので、このレシピを参考にして、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]