lifestyle

『揚げとうもろこし』がネットで話題 作って食べてみたら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏が旬の『トウモロコシ』。

この時期になると、農家である実家からたくさん送られてくるので、我が家でも夏のオヤツの定番になっています。

これまでは「茹で」か「焼き」だったのですが、新しく「揚げ」という方法をネットで発見。

名前からしておいしそうなので、SNSでも話題の『揚げトウモロコシ』を早速作ってみました。

おつまみにも最高!『揚げトウモロコシ』レシピ

【材料】

  • 生のトウモロコシ 2本
  • 片栗粉 適量
  • バター 10g
  • 醤油 大さじ2

『揚げトウモロコシ』のポイントは『縦』に切ること

皮を剥いたら、まず3等分くらいに手で割ります。横に切る場合は包丁より手で割る方が、粒を切らずに、キレイに輪切りにできます。

輪切りができたら、今度は『縦』に4等分します。

これが意外と大変でした。ちょっと大きめの包丁のほうが切りやすかったです。

片栗粉をたっぷりつけて揚げます

縦に切ったら、片栗粉をたっぷり付けます。

トウモロコシの粒の中は水分が多く、揚げた時に油がはねるので、片栗粉は満遍なく付けてくださいね。

揚げる時間は約2〜3分

トウモロコシに片栗粉をたっぷり付けたら、後は170℃くらいに熱した油で、約2〜3分揚げるだけ。

今回は油を節約するため、フライパンで揚げ焼きにしていますが、うまくいきそうです。

バター醤油でさらに美味しく

トウモロコシ自体が甘いので、そのままでもおいしいのですが、バター醤油につけるとさらにおいしくなります。

バター醤油は、電子レンジでバターを10〜20秒ほど温めて溶かし、そこに醤油を入れまぜるだけ。

揚げトウモロコシにかけてもいいですし、しばらく漬けてもいいですね。

芯がついたままなので粒がバラバラにならず、かぶりついて食べるため、食べごたえがたまりません。おつまみにピッタリで、また作りたくなるくらいおいしかったです。

トウモロコシの旬は6〜9月ですが、もっともおいしいのは7〜8月といわれています。

ぜひ、一番おいしいタイミングで試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

『おつまみ明太コーン』写真

「酒がすすんでしまう」夫の手が止まらなくなったトウモコロシのつまみとはスーパーに並ぶトウモロコシを見て、「おいしそうだけど、おかずになるかな…」と悩んだ経験はありませんか。ゆでて食べたり、トウモロコシご飯にしたり、素材の味をそのまま味わえるトウモロコシですが、おかずやつまみも作りたいという欲深い筆者。本記事では、トウモロコシを使って『おつまみ明太コーン』を作ってみました。

『冷製コーンそうめん』の写真

食べた夫が「意外とアリかも!」 めんつゆに飽きたら試したいコーンスープそうめんのレシピそうめんのつけ汁といえば、めんつゆが定番。最近では、ピリッと辛味がきいた担々麺風つけ汁や、さっぱりとした鶏ガラスープなどさまざまなアレンジが話題になっていますよね。ある日、筆者がそうめんのつけ汁について調べていると、味の素株式会社のウェブサイトで思いもよらない意外なアレンジを発見しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top