『揚げとうもろこし』がネットで話題 作って食べてみたら? By - grape編集部 公開:2017-07-28 更新:2018-04-04 とうもろこし Share Post LINE はてな コメント 夏が旬の『トウモロコシ』。 この時期になると、農家である実家からたくさん送られてくるので、我が家でも夏のオヤツの定番になっています。 これまでは「茹で」か「焼き」だったのですが、新しく「揚げ」という方法をネットで発見。 名前からしておいしそうなので、SNSでも話題の『揚げトウモロコシ』を早速作ってみました。 おつまみにも最高!『揚げトウモロコシ』レシピ 【材料】 生のトウモロコシ 2本 片栗粉 適量 バター 10g 醤油 大さじ2 『揚げトウモロコシ』のポイントは『縦』に切ること 皮を剥いたら、まず3等分くらいに手で割ります。横に切る場合は包丁より手で割る方が、粒を切らずに、キレイに輪切りにできます。 輪切りができたら、今度は『縦』に4等分します。 これが意外と大変でした。ちょっと大きめの包丁のほうが切りやすかったです。 片栗粉をたっぷりつけて揚げます 縦に切ったら、片栗粉をたっぷり付けます。 トウモロコシの粒の中は水分が多く、揚げた時に油がはねるので、片栗粉は満遍なく付けてくださいね。 揚げる時間は約2〜3分 トウモロコシに片栗粉をたっぷり付けたら、後は170℃くらいに熱した油で、約2〜3分揚げるだけ。 今回は油を節約するため、フライパンで揚げ焼きにしていますが、うまくいきそうです。 バター醤油でさらに美味しく トウモロコシ自体が甘いので、そのままでもおいしいのですが、バター醤油につけるとさらにおいしくなります。 バター醤油は、電子レンジでバターを10〜20秒ほど温めて溶かし、そこに醤油を入れまぜるだけ。 揚げトウモロコシにかけてもいいですし、しばらく漬けてもいいですね。 芯がついたままなので粒がバラバラにならず、かぶりついて食べるため、食べごたえがたまりません。おつまみにピッタリで、また作りたくなるくらいおいしかったです。 トウモロコシの旬は6〜9月ですが、もっともおいしいのは7〜8月といわれています。 ぜひ、一番おいしいタイミングで試してみてくださいね。 [文・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? 製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。 Share Post LINE はてな コメント
夏が旬の『トウモロコシ』。
この時期になると、農家である実家からたくさん送られてくるので、我が家でも夏のオヤツの定番になっています。
これまでは「茹で」か「焼き」だったのですが、新しく「揚げ」という方法をネットで発見。
名前からしておいしそうなので、SNSでも話題の『揚げトウモロコシ』を早速作ってみました。
おつまみにも最高!『揚げトウモロコシ』レシピ
【材料】
『揚げトウモロコシ』のポイントは『縦』に切ること
皮を剥いたら、まず3等分くらいに手で割ります。横に切る場合は包丁より手で割る方が、粒を切らずに、キレイに輪切りにできます。
輪切りができたら、今度は『縦』に4等分します。
これが意外と大変でした。ちょっと大きめの包丁のほうが切りやすかったです。
片栗粉をたっぷりつけて揚げます
縦に切ったら、片栗粉をたっぷり付けます。
トウモロコシの粒の中は水分が多く、揚げた時に油がはねるので、片栗粉は満遍なく付けてくださいね。
揚げる時間は約2〜3分
トウモロコシに片栗粉をたっぷり付けたら、後は170℃くらいに熱した油で、約2〜3分揚げるだけ。
今回は油を節約するため、フライパンで揚げ焼きにしていますが、うまくいきそうです。
バター醤油でさらに美味しく
トウモロコシ自体が甘いので、そのままでもおいしいのですが、バター醤油につけるとさらにおいしくなります。
バター醤油は、電子レンジでバターを10〜20秒ほど温めて溶かし、そこに醤油を入れまぜるだけ。
揚げトウモロコシにかけてもいいですし、しばらく漬けてもいいですね。
芯がついたままなので粒がバラバラにならず、かぶりついて食べるため、食べごたえがたまりません。おつまみにピッタリで、また作りたくなるくらいおいしかったです。
トウモロコシの旬は6〜9月ですが、もっともおいしいのは7〜8月といわれています。
ぜひ、一番おいしいタイミングで試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]