lifestyle

地味に困る水切りネットの収納 100均アイテムで解決するアイディアに「これ買いたい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

収納方法に地味に困るのが、水切りネットやストックバッグ。よく使うからこそ、サッと取り出せるように収納したいものです。じつは、ダイソーで買えるお手軽アイテムがその悩みを解決します。

ダイソーで買える「プルアウトボックス」

暮らしに役立つ収納アイテム情報を発信する「とも」(tomo.papalife)さん。「どこに収納しておこう?」と迷いがちな水切りネットやストックバッグを、簡単きれいに収納できるアイテムを紹介してくれました。

最初に紹介する「プルアウトボックス」はトール、ロングの2種類がラインアップ。もちろん、どちらも110円(税込み)で購入できます。

水切りネットは、正方形のトールにただひたすら詰め込みましょう。フタには、大きく十字に開いた取り出し口がついているため、取り出す時は片手で簡単につまみ出せます。

ストックバッグは長方形のロングに収納しましょう。商品が入っていた箱からストックバッグを取り出し、ボックスにぐいぐいと入れていきます。少し曲がってしまっても問題ありません。こちらも取り出し口がついたフタなので、片手でサッとつまみ出せます。

セリアの2アイテムでゴミ袋もスッキリ

ゴミ袋も収納で地味に困る代表格です。そこでともさんはセリアの「ファイルボックス(A4)(税込110円)」と「ハンギングフォルダー(税込110円)」をチョイスしています。

まず、袋から出したゴミ袋をまとめてフォルダーにかけます。そのままハンギングフォルダーに入れれば超きれいな収納が完成! 片手でスイスイ取り出せる快感がたまりません。

どれもリーズナブルなうえに簡単な方法ばかりですね。キッチンアイテムの収納に悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
tomo.papalife

Share Post LINE はてな コメント

page
top