trend

英語が分からず『握りこぶし』を差し出した3歳娘 すると、男性店員が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人間は言葉を通してコミュニケーションをとり、さまざまな人と社会で共存しています。

しかし、言語は世界中に多数存在するため、環境によっては言葉でのコミュニケーションが困難な場合もあるでしょう。

日常生活で目にした心と身体のコミュニケーションを描いたのは、一家でアメリカに住んでいるTABATOVA(taba_____tova)さん。

TABATOVAさんの3歳になる長女は、6歳の兄とは異なり、まだ英語を理解できていません。そのため、現地の人と言葉でコミュニケーションをとることが難しいといいます。

ある日、スーパーマーケットに立ち寄ったTABATOVAさん親子が、レジで会計を行っていると…。

英語を喋れない3歳娘がとった、店員との『コミュニケーション』

英語がまだ話せない長女のために、TABATOVAさんは『Good』という返事を教えました。

しかし長女は、言葉の響きから『グー、チョキ、パー』の『グー』と勘違い!すると、力強く差し出した握りこぶしに応えるように、男性店員はこぶしをくっつけてくれたのでした。

男性店員のハートフルかつ粋な対応に、感謝の気持ちが湧き出てきたという、TABATOVAさん。アメリカで生活をしていると、このほかにも、大人が子供に合わせて接している場面をよく目にするといいます。

言葉でのコミュニケーションはなくとも、長女と男性店員は目で気持ちを確認し合ったはず。きっとこの瞬間、2人の間には絆が芽生えたことでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
taba_____tova

Share Post LINE はてな コメント

page
top